【A⁺ランク】ウンノハウスで家を建てる!一級建築士の評価と102人の評判・坪単価

住宅メーカー

「ウンノハウス」って名前はよく聞くけど、実際どうなの?

地震に強いってホント?
坪単価は?
アフターサービスは?

家づくりで失敗したくないあなたへ。

一級建築士がウンノハウスのメリット・デメリットを徹底的に評価し、分かりやすく解説します。

  • 耐震性・断熱性などの住宅性能
  • 坪単価や価格帯
  • 豊富な商品ラインナップ
  • 気になる口コミや評判

この記事では、一級建築士がウンノハウスの坪単価やメリット・デメリットを徹底的に解説します。

理想の家づくりを実現するための情報を得たい方に、後悔しない選択をサポートしますので、ぜひ最後までお読みください。

\家づくりで後悔しないための最初のステップ/

また、本題に入る前に家づくりにおいて1番重要なことをお伝えします。

1度建てたら30年、40年と生活するマイホーム。

誰もが夢見る理想の住まいを実現するためにも、絶対に失敗は避けたいですよね。

しかし、多くの人が家づくりで後悔する原因の一つに、情報収集不足が挙げられます。

住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、まずはしっかりと情報収集を行うことが重要です。

「とりあえず行ってみよう!」と軽い気持ちで住宅展示場に行ってしまうと、素敵なモデルハウスに心を奪われ、営業マンの巧みな話術に流されてしまうことも…。

しかし、その場での勢いで契約を決めてしまうと、本当に自分の理想に合った家づくりを実現できるのでしょうか?

もしかしたら、もっと予算を抑えられたり、条件に合った、さらに高品質な住宅メーカーがあったかもしれません。

焦って契約を急いでしまうことで、数百万円、場合によっては1,000万円以上の損失につながる可能性もあるのです。

マイホームは人生で最も高価な買い物の一つ。だからこそ、時間をかけて情報収集を行い、後悔のない住宅メーカー選びをしなければなりません。

「情報収集しすぎ」と感じるくらいが、ちょうど良いのです。

しかし、いざ情報収集を始めようと思っても、膨大な数の住宅メーカーの中から、自分に合った会社を見つけるのは至難の業。そこでおすすめなのが、複数の住宅メーカーに一括で資料請求ができる「一括カタログサイト」です。

数ある一括カタログサイトの中でも、特におすすめなのが、大手企業が運営する以下の3つのサイトです。

①SUUMO

不動産情報サイトの大手であるSUUMOが運営するサイト。全国各地の工務店の情報が充実しており、高品質ながらも低価格な家づくりを得意とする工務店を見つけることができます。

②HOME4U家づくりのとびら

NTTデータグループが運営する、信頼性の高いサイトです。全国から厳選された優良ハウスメーカーのカタログを請求できます。家づくりプランを無料で作成してくれるサービスも魅力です。

③LIFULL HOME’S

東証プライム上場企業であるLIFULLが運営。厳しい審査を通過した優良な住宅メーカーのみが掲載されているため、安心して利用できます。ローコスト住宅に強みを持つメーカーが多く、予算を抑えたい方におすすめです。

これらのサイトは、大手企業による運営であるため、掲載されている住宅メーカーの審査基準が厳しく、悪質な業者に当たるリスクを最小限に抑えられます。また、資料請求をした後も、しつこい営業電話がかかってくる心配もありません。

3つのサイトの中から、どれか一つを選ぶとすれば、

がおすすめです。

さらに、より慎重に、絶対に失敗したくないという方は、工務店、ハウスメーカーと決めつけずに、複数のサイトから資料を取り寄せてみることをおすすめします。

「ハウスメーカーで考えていたけれど、工務店のほうが理想の家づくりに近かった」「工務店で考えていたけれど、ハウスメーカーでも予算内で建てられることがわかった」というケースは少なくありません。

多くの会社から資料を取り寄せることで、それぞれのメーカーの強みや特徴を比較検討することができます。また、複数の会社に見積もりを依頼することで、価格競争が生まれ、全く同じ品質の家でも400万円、500万円と価格差が出ることもあります。

後悔のない家づくりのためには、面倒くさがらずに、まずは情報収集から始めましょう。一社でも多くの会社からカタログを取り寄せて、じっくりと比較検討してみてください。

  • SUUMO…工務店のカタログ中心
  • 家づくりのとびら…ハウスメーカーのカタログ中心
  • LIFULL HOME’S…ローコスト住宅のカタログ中心


【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒


【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

それでは解説をしていきます。

ウンノハウスの評価はA⁺ランク!現役建築士が評価

項目 詳細
総合評価 A⁺ランク

4.4

耐震性 4.3
断熱性・気密性 4.6
間取りの自由度 4.5
コストパフォーマンス 4.1
アフターサービス 4.5
会社の信頼度 4.7
坪単価 60万~80万円程度

監修

マツモトケイスケ一級建築士事務所代表
昭和50年富山県生まれ
大学卒業後、地方3か所の設計事務所で、工場・オフィス・個人注文住宅・商業施設・公共施設など、多様な建物の設計に係る。

2010年個人事業主として建築設計事務所を開設。
起業後、所員時代の経験を活かして200件以上の建物を設計。
得意な用途は、個人注文住宅、オフィス(SOHO含む)。

「建築×マーケティング」をコンセプトに、コンセプトメイキングやセルフブランディングも行い、
クライアントの将来と建築との関係を共に模索しながら、インテリアや建物の設計提案を行っている。
趣味は、茶道・筋トレ・格闘技・読書・旅行など、人生を楽しむことを信条にしている。

松本啓介をフォローする

現役一級建築士のウンノハウスの評価とアドバイス

ウンノハウスは、環境に配慮した木造住宅の提供にこだわり、木材を利用したサステナブルな家づくりを推進しています。

創業当初から木材を取り扱い続けてきた歴史があり、調湿性や通気性に優れた木造住宅を採用することで、日本の気候に適した快適な住空間を提供しています。また、ウンノハウスは国産材の活用や植林活動を積極的に行い、環境保全にも貢献。自社の家づくりを通じて、環境負荷の少ない住環境づくりを実現しています​。

一級建築士のウンノハウスの評価

  • 【耐震性】
    ウンノハウスは独自の「軸組壁工法」により、強固な耐震性を備えています。4寸角柱や屋根垂木を固定する金物「ストーム・クランプ」を採用し、従来よりも1.5倍以上の強度を確保。地震や強風にも強い設計で、住まいの安全性が向上しています。
  • 【断熱性・気密性】
    ウンノハウスは、トリプルガラス窓や多層構造の壁、床の断熱技術により優れた断熱・気密性を実現しています。壁にはXPS断熱材とアルミ遮熱材を採用し、床下にも85mm厚のXPS断熱材を使用。さらに、91%の熱回収率を誇る換気システムにより、温度を保ちながら新鮮な空気を取り入れることで、年間を通して快適で省エネな住環境を提供します​。 
  • 【間取りの自由度】
    ウンノハウスは自由設計に特化し、個別プロジェクトチームによる設計サポートを提供しています。設計士とお客様が徹底的に打ち合わせを行い、理想の間取りやデザインを実現しています。
  • 【コストパフォーマンス】
    ウンノハウスの住宅は、耐久性の高い木材や断熱性の高い素材を使用しながら、適正な価格設定がされています。長期的な維持費用も考慮したライフサイクルコストに基づき、費用対効果の高い住まいを提供しています。
  • 【アフターサービス】
    ウンノハウスのアフターサービスは、基本保証30年を設定し、長期にわたる安心を提供しています。建築後も定期点検やメンテナンスを通じて迅速な対応を実施しています。また、地域密着型のサポート体制により、顧客からの信頼も厚く、末永く快適な住環境を支える体制が整っています。
  • 【会社の信頼度】
    ウンノハウスは、東北地方に根ざした地域密着型のハウスメーカーで、創業から約70年の歴史を持ち、地域で約17,000棟以上の住宅を手がけています。木材への深い理解と、顧客に寄り添った自由設計の姿勢が評価され、地元での信頼が厚い企業です。

ウンノハウスは、耐震性・断熱性・環境性能・アフターサポートにおいて、地域に密着した安心と快適さを追求するハウスメーカーです。災害に強く、省エネや再生可能エネルギーの活用に積極的で、持続可能な住まいを提供しています。自由設計の幅広さに加え、長期にわたるアフターサポートも充実しており、信頼性が高い点も魅力です。

ウンノハウスで家づくりする方へ-一級建築士からアドバイス

ウンノハウスでの家づくりを成功させるために、さらに踏み込んだ具体的なアドバイスをさせていただきます。

【1】自由設計を活かすウンノハウスでの家づくりアドバイス

ウンノハウスの実例アイディアを参考に、家族のライフスタイルに合わせた自由設計を楽しんでください。

①家族とのつながりを意識した設計
ウンノハウスでは、家族が集いやすいダウンフロアリビングやタタミコーナーが人気です。リビングを中心に据えた空間は、自然と家族が集まり、コミュニケーションの場として最適です。例えば、タタミコーナーを併設することで、小さな子供の遊び場や家族のリラックススペースにもなり、居心地の良い空間が実現します​。

②自分時間を楽しむスペースを確保
ウンノハウスの実例では、書斎や小屋裏収納といったプライベートスペースも多く取り入れられています。特に書斎や隠れ家風のスペースを設けることで、趣味や仕事に没頭できる空間が得られます。自分の時間を大切にしたい方は、家族とのスペースと適度に分けた設計を検討すると良いでしょう。

③実用性とデザイン性を兼ね備えたガレージハウス
ガレージ付きの家は、趣味と利便性を両立させたい方におすすめです。「ガレージのあるカフェスタイルの家」や「南欧風ガレージ付きの家」など、ガレージスペースを活用した多様なスタイルが提供されています。車好きやDIYを楽しむ方は、ガレージ内装にもこだわってみてはいかがでしょう。

【2】ウンノハウスの「家づくりの森」に遊びに行こう!

緑に囲まれた空間で、専門スタッフと理想の家について具体的なイメージを膨らませてみましょう​。

①家族で楽しめるショールーム体験
ウンノハウスの「家づくりの森」は、山形市の自然と一体となった体感型のショールームです。森に包まれるような環境の中で、キッズスペースやティーラウンジもあり、家族でゆったりとした時間を過ごせます。リラックスしながら家づくりを相談できるので、お子様連れの方にもおすすめです。

②「強さ」と「心地よさ」を体感
ショールームでは、ウンノハウスが誇る耐震工法「エポック-NX」や断熱性能を実際に体感できます。高断熱・高気密の快適さを感じながら、素材や設備の選択肢も確認可能。理想の住まいに向けたアイディアを広げましょう​。

③VRルームで理想の住まいをイメージ
ショールームにはVRルームも完備されており、完成後の住まいをリアルに体感できます。間取りや内装デザインをイメージしやすく、家族で意見を出し合いながら理想の家づくりを進められる点がポイントです。

④自然豊かな展示空間で四季を楽しむ
敷地内には山形の木々が配置され、四季折々の表情が楽しめます。建物外には地元の杉材が使われ、周囲の山並みと調和したデザインも魅力。仙台からのアクセスも良好で、次の週末の見学スポットにぴったりです。

【3】モデルハウスで理想の住まいを体感しよう!

ウンノハウスのモデルハウスは、それぞれの家族のライフスタイルに寄り添った多彩なデザインと工夫が詰まっています。

①フレンチスタイルの優雅な空間を体感(Cheriene)
山形市の「シェリーヌ」は、上品で温かみのあるフレンチスタイルが特徴のモデルハウスです。タイルやアイアンを多用し、キッチン横のソファスペースや主寝室の書斎、パウダーコーナーなど、家族がそれぞれの時間を楽しめる工夫が満載です。

②開放的で上質な二世帯住宅をチェック(Grand-geo)
「グランジーオ」は、山形市シマカラにある吹き抜けリビングが魅力の二世帯住宅モデルです。共働き世帯に嬉しい「家事ラク動線」を採用し、キッチン・水回り・リビングがスムーズに繋がり、仕事と家事の両立を支援します。また、プライベート重視の書斎や広々としたバルコニーテラスも魅力です。

③夏冬も快適なビルトインガレージハウス(神町東)
東根市の「ビルトインガレージのある家」は、雪国の気候に対応したガレージ付き住宅です。夏は涼しく、冬は雪を気にせず利用でき、家族でバーベキューやお子様の遊び場としても活用できます。重厚感ある内装やモールテックスのキッチンも見どころです​。

【4】フターメンテナンスと保証で家づくりを長期的に支える

北洲ハウジングの代表シリーズの特徴を掘り下げ、生活に寄り添う家づくりを提案します。

①長期保証で住まいの安心感を提供
ウンノハウスでは、基本保証として30年の長期保証が用意されています。保証内容は建物の劣化や修繕に関するものが中心で、長期にわたって安心して住めるよう、建築後も定期的な点検やメンテナンスが行われます。住まいの状態を維持するために、点検時には必要に応じて修繕も対応してくれるため、定期的なメンテナンスの重要性を理解しておきましょう。

メンテナンス計画で家の寿命を延ばす
ウンノハウスでは専門スタッフが点検・修理を行い、家の劣化を防止し、快適な住環境を維持します。こうしたメンテナンスは、日々の暮らしを快適にし、長期的には建物の資産価値を守ることにもつながります。定期点検の際は、屋根や外壁の状態なども確認してもらいましょう。

③2サポート体制と保証内容を理解しておく
保証には、自然災害に対する対応や設備の修理、また無償・有償サポートの区別があります。ウンノハウスのアフターサービスでは、こうした内容が詳細に定められており、万が一のトラブル発生時にも迅速なサポートが可能です。家づくりの段階で保証内容を把握しておくと、将来の不安を軽減し、安心して家を長持ちさせることができます。

ウンノハウス102人の口コミ・評判を徹底調査

ネット上で見受けられる様々な評判は真実なのでしょうか。

家を建てる完全ガイドでは今回102人の評判を徹底的に調査してみました。

子供が生まれて、安全な家を建てたいと強く思っていました。ウンノハウスは耐震等級3をクリアしている上に、ベタ基礎やオリジナルの耐風金物など、地震対策が万全で安心できました!息子が元気に走り回っても、不安を感じることは全くありません。

冬は寒さが厳しい地域なので、断熱性能にはこだわりました。ウンノハウスのトリプルガラスとハイブリッド壁パネルのおかげで、家の中はいつもポカポカ!光熱費も抑えられて、家計にも優しいです。家族みんなが笑顔で過ごせる、温かい家ができました。

ウンノハウスの営業担当者の方は、私たちの要望を丁寧にヒアリングし、理想を形にしてくれました。設計士の方も、収納や動線など、細かい部分まで親身になって考えてくれ、本当に感謝しています。打ち合わせも毎回楽しく、夢のマイホームが完成する喜びを分かち合えました!

デザインにも性能にもこだわりたかったので、ウンノハウスを選びました。外観はシンプルモダンで、内装は木の温もりを感じられる、まさに理想通りの家が完成しました!友人からも「素敵な家だね」と褒められることが多く、本当に嬉しいです。

老後のことを考え、平屋を希望していました。ウンノハウスの「Glow」は、勾配天井が開放的で、リビングも広々!水回りの動線も考え抜かれていて、生活がとても楽になりました。庭いじりも楽しめるようになり、夫婦の会話も増えました。

参考: Google マップ

【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

ウンノハウスの坪単価は約60万円~80万円!

家づくりは、人生における大きなイベントの一つ。だからこそ、信頼できるパートナーと、納得のいく価格で進めたいものです。

高性能・高品質な住宅を提供することで知られるウンノハウス。その魅力は、自由度の高い設計と、快適な暮らしを実現する技術力にあります。

しかし、気になるのはやはり「費用」ではないでしょうか?

ウンノハウスは坪単価を明確に公開していませんが、様々な口コミなどをを基にすると、60万円~80万円程度と推測されます。

これはハウスメーカーの中では平均的な水準と言えるでしょう。ローコスト住宅メーカーと比較すると高額に感じるかもしれませんが、ウンノハウスが提供する価値を考えると、決して高くはないと言えるでしょう。

ウンノハウスの家づくりの特徴

  • 完全自由設計: 間取り、デザイン、素材、設備など、あらゆる要素を自由にカスタマイズできます。
  • 高気密・高断熱: 高い断熱性能で、夏は涼しく、冬は暖かい快適な住空間を実現します。
  • 耐震性: 強固な構造で、地震から家族を守ります。
  • 自然素材: 木材や珪藻土など、自然素材を活かした心地よい空間を創出します。
  • デザイン性: 洗練されたデザインで、美しい住まいを実現します。

坪単価には何が影響する?

ウンノハウスの坪単価は、以下の要素によって変動します。

  • 家の大きさ: 延床面積が大きくなるほど、総建築費用は高くなります。
  • 間取り: 間取りが複雑になるほど、費用がかかる傾向があります。
  • 使用する設備: キッチンや浴室などの設備のグレードによって、費用が変わります。
  • 建材: 国産材よりも輸入材の方が、費用が高くなる傾向があります。
  • お客様の要望: 特殊な設計や、こだわりの素材を使用する場合は、費用が高くなることがあります。

例えば、延床面積35坪、シンプルな間取りで、標準的な設備・建材を使用する場合、坪単価は65万円程度になるかもしれません。

しかし、延床面積40坪、複雑な間取りで、高グレードな設備・輸入材を使用する場合は、坪単価は80万円を超える可能性もあります。

ウンノハウスと有名ハウスメーカー坪単価比較表

それでは、ウンノハウスの価格帯は他のハウスメーカーと比較するとどの辺りに位置するのでしょうか。表にまとめましたので、参考にしてください。

ハウスメーカー 坪単価(万円) 備考
ウンノハウス 60~80 完全自由設計の注文住宅、高性能・高品質な住宅を提供
一条工務店 50~70 高気密・高断熱住宅に強み、省エネ性能が高い
住友林業 70~80 木造住宅に強み、国産木材の使用、大空間設計が可能
積水ハウス 70~90 鉄骨系住宅に強み、高い耐震性と耐久性
ヘーベルハウス 80~100 重量鉄骨構造による高い耐震性・耐久性、ロングライフ住宅
ダイワハウス 70~90 木造・鉄骨造どちらも対応、自由設計、都市型住宅を得意とする
パナソニックホームズ 70~90 耐震性・耐久性に優れた鉄骨造住宅、先進技術を搭載したスマートハウス
セキスイハイム 80~100 鉄骨系ユニット住宅、工場生産による高品質・高精度
トヨタホーム 70~90 鉄骨系住宅、トヨタ生産方式による高品質、災害に強い家
三井ホーム 80~100 木造住宅、デザイン性が高い、高品質な内装

【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

ウンノハウスで建てるメリット・デメリット

ウンノハウスは、山形県を拠点に東北地方で60年以上の実績を持つ地域密着型のハウスメーカーです。

高断熱・高耐震の家づくりに定評があり、自由設計も可能なことから、こだわりの強い家づくりをしたい方に注目されています。しかし、知名度や価格面など、気になる点もあります。

そこで、ウンノハウスで家を建てるメリットとデメリットを詳しく解説し、家づくりの参考になる情報提供を目指します。

メリット

  1. 高い断熱性能で快適な暮らしと省エネを実現

ウンノハウスは、北海道基準の断熱等級4をクリアする高い断熱性能を誇ります。これは、次のような工夫によって実現されています。

    • : トリプルガラス+高性能樹脂サッシを採用し、アルゴンガスを充填することで、窓からの熱損失を最小限に抑えています。
    • 断熱材: 天井断熱材にはセルロースファイバー300mm、壁にはハイブリッド壁パネル105mmを使用し、高い気密性・断熱性を実現しています。

これらの工夫により、冬は暖かく、夏は涼しい快適な居住空間を提供し、光熱費の削減にも貢献します。

  1. 優れた耐震性で地震から家族を守る

ウンノハウスは、全棟で耐震等級3(最高等級)を取得しており、地震に強い家づくりに力を入れています。

独自開発の「軸組壁工法」は、在来工法とツーバイ工法を融合させたハイブリッド工法で、在来工法の約2倍の強度を実現しています。柱には全て4寸角を使用し、接合部にはメタルジョイント工法を採用するなど、細部まで耐震性を追求しています。

  1. 自由設計で理想の住まいを実現

ウンノハウスは、完全自由設計の注文住宅を得意としており、施主のライフスタイルや好みに合わせた、世界に一つだけの家づくりが可能です。

スキップフロアや吹き抜け、大空間リビングなど、様々な要望に応えることができます。

  1. 充実した保証・アフターサービスで安心

ウンノハウスは、最長60年の長期保証を提供しています。

初期保証は30年で、その後10年ごとに有償のメンテナンス工事を行うことで、保証期間を延長できます。また、5年ごとの無料定期点検「家守り点検」や、住宅設備機器保証、地盤保証10年、シロアリ保証5年なども用意されており、安心して暮らせる体制が整っています。

デメリット

  1. 価格が比較的高め

ウンノハウスの坪単価は60万円~80万円程度と、ハウスメーカーの中では平均的な水準ですが、ローコスト住宅メーカーと比較すると高額になります。特に、一条工務店など、高性能住宅を低価格で提供するメーカーと比較すると、割高に感じるかもしれません。

  1. ブランド力

ウンノハウスは、地域密着型のメーカーであるため、積水ハウスや住友林業などの大手ハウスメーカーと比較すると、ブランド力が劣るという意見もあります。

  1. 気密性能(C値)の非公開

ウンノハウスは、公式ホームページ上で気密性能を表すC値を公開していません。C値は、家の気密性を示す重要な指標であるため、非公開であることはデメリットと捉える人もいるかもしれません。

ウンノハウスで叶える理想の住まい:多彩なラインナップと魅力を徹底解説

山形県を中心に、東北地方で長年住まいづくりを支えてきたウンノハウス。

自由設計の注文住宅を主力商品とするウンノハウスですが、実は様々なライフスタイルやニーズに対応する、多彩な商品ラインナップを展開しています。今回は、ウンノハウスの魅力的な商品群を詳しくご紹介します。

ライフスタイルに合わせた提案プラン

ウンノハウスでは、完全自由設計はもちろん、いくつかのライフスタイルに合わせた提案プランも用意しており、理想の住まいを具体的にイメージすることができます。

例えば…

  • 土間の家: 玄関から続く土間スペースが特徴で、広々とした空間を演出。自転車のメンテナンススペースや趣味の空間としても活用できます。高級感のある塗り壁の外壁も魅力です。
    • 本体価格:2,930万円(税別)~
    • 坪単価:67万円~
  • アウトドアリビングの家: ウッドデッキや庭と一体となった開放的なリビングで、BBQやティータイムなど、アウトドア空間を満喫できます。
  • 読書家の家: 図書館のような落ち着いた雰囲気のリビングに、壁一面の本棚や読書に最適な照明を備え、読書好きにはたまらない空間です。
  • パリジェンヌの家: 白を基調としたフレンチモダンなデザインで、女性らしいエレガントな空間を演出します。
  • スキップフロアの家: 空間を立体的に活用した、変化に富んだ設計が特徴です。

これらの提案プランはあくまでも一例であり、間取りやデザインは自由にカスタマイズ可能です。

規格住宅「jigsaw」

高性能・高品質な住宅を、よりリーズナブルな価格で提供する規格住宅「jigsaw」も展開しています。シンプルモダンなデザインで、間取りはいくつかのパターンから選ぶことができます。

平屋住宅・二世帯住宅にも対応

ウンノハウスでは、平屋住宅や二世帯住宅の施工実績も豊富です。

  • 平屋住宅:階段の上り下りがなく、生活動線がコンパクトになるため、家事の負担が軽減されます。バリアフリーにも対応しやすく、将来も安心して暮らせる住まいとして人気が高まっています。
  • 二世帯住宅:親世帯と子世帯のプライバシーを尊重しながらも、コミュニケーションが取りやすい空間設計が可能です。ウンノハウスでは、二世帯住宅のプラン「Gracia」も用意されています。
【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

ウンノハウスのQ&A

ここからはウンノハウスに関するQ&Aを紹介していきます。

Q1. ウンノハウスの支店はどこにありますか?

A: ウンノハウスの支店は、山形県、宮城県、福島県にあります。

  • 山形県:山形市、米沢市、天童市など
  • 宮城県:仙台市、名取市、利府町など
  • 福島県:福島市、郡山市、いわき市など

Q2. ウンノハウスの建売住宅はありますか?

A: はい、ウンノハウスでは建売住宅も販売しています。 山形市、天童市、東根市、仙台市、福島市などで販売実績があります。 最新の建売住宅情報は、ウンノハウスのホームページやSUUMOなどの不動産ポータルサイトで確認できます。

Q3. ウンノハウスのイベント情報はありますか?

A: はい、ウンノハウスでは、完成見学会や構造見学会などのイベントを定期的に開催しています。 最新のイベント情報は、ウンノハウスのホームページや公式SNSで確認できます。

まとめ

今回は一級建築士の立場からウンノハウスの評価を行いました。

ウンノハウスは、耐震性・断熱性に優れた高品質な住宅を提供するハウスメーカーです。軸組壁工法や構造計算による耐震等級3の取得、北海道基準の断熱性能など、住宅性能へのこだわりが強く、長期優良住宅にも対応しています。

坪単価は60~80万円とやや高めですが、充実した保証やアフターサービス、地域密着型の丁寧な対応など、価格に見合う価値を提供しています。

一方、対応エリアが東北地方の一部に限られる点は留意が必要です。しかし、もしあなたがその地域で家づくりを検討しているなら、ウンノハウスは有力な選択肢の一つとなるでしょう。

家づくりは人生における大きな決断です。ウンノハウスの資料請求やモデルハウス見学を通して、理想の住まいを実現する第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました