【SSランク】セルコホームで家を建てる!一級建築士の評価と108人の評判・坪単価

未分類

「輸入住宅の憧れはあるけど、実際どうなの?」

「セルコホームってよく聞くけど、高そう…」

そんな疑問をお持ちのあなたへ。本記事では、一級建築士の視点からセルコホームの魅力を徹底解剖!

  • 他の輸入住宅メーカーと何が違う?
  • 気になる坪単価や価格帯を大公開
  • メリット・デメリットを包み隠さず解説
  • 建築士が教えるセルコホーム成功の秘訣

憧れの輸入住宅を手に入れるための第一歩に。 セルコホームで建てる理想のマイホーム、そのすべてを分かりやすくお伝えします。

\家づくりで後悔しないための最初のステップ/

また、本題に入る前に家づくりにおいて1番重要なことをお伝えします。

1度建てたら30年、40年と生活するマイホーム。

誰もが夢見る理想の住まいを実現するためにも、絶対に失敗は避けたいですよね。

しかし、多くの人が家づくりで後悔する原因の一つに、情報収集不足が挙げられます。

住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、まずはしっかりと情報収集を行うことが重要です。

「とりあえず行ってみよう!」と軽い気持ちで住宅展示場に行ってしまうと、素敵なモデルハウスに心を奪われ、営業マンの巧みな話術に流されてしまうことも…。

しかし、その場での勢いで契約を決めてしまうと、本当に自分の理想に合った家づくりを実現できるのでしょうか?

もしかしたら、もっと予算を抑えられたり、条件に合った、さらに高品質な住宅メーカーがあったかもしれません。

焦って契約を急いでしまうことで、数百万円、場合によっては1,000万円以上の損失につながる可能性もあるのです。

マイホームは人生で最も高価な買い物の一つ。だからこそ、時間をかけて情報収集を行い、後悔のない住宅メーカー選びをしなければなりません。

「情報収集しすぎ」と感じるくらいが、ちょうど良いのです。

しかし、いざ情報収集を始めようと思っても、膨大な数の住宅メーカーの中から、自分に合った会社を見つけるのは至難の業。そこでおすすめなのが、複数の住宅メーカーに一括で資料請求ができる「一括カタログサイト」です。

数ある一括カタログサイトの中でも、特におすすめなのが、大手企業が運営する以下の3つのサイトです。

①SUUMO

不動産情報サイトの大手であるSUUMOが運営するサイト。全国各地の工務店の情報が充実しており、高品質ながらも低価格な家づくりを得意とする工務店を見つけることができます。

②HOME4U家づくりのとびら

NTTデータグループが運営する、信頼性の高いサイトです。全国から厳選された優良ハウスメーカーのカタログを請求できます。家づくりプランを無料で作成してくれるサービスも魅力です。

③LIFULL HOME’S

東証プライム上場企業であるLIFULLが運営。厳しい審査を通過した優良な住宅メーカーのみが掲載されているため、安心して利用できます。ローコスト住宅に強みを持つメーカーが多く、予算を抑えたい方におすすめです。

これらのサイトは、大手企業による運営であるため、掲載されている住宅メーカーの審査基準が厳しく、悪質な業者に当たるリスクを最小限に抑えられます。また、資料請求をした後も、しつこい営業電話がかかってくる心配もありません。

3つのサイトの中から、どれか一つを選ぶとすれば、

がおすすめです。

さらに、より慎重に、絶対に失敗したくないという方は、工務店、ハウスメーカーと決めつけずに、複数のサイトから資料を取り寄せてみることをおすすめします。

「ハウスメーカーで考えていたけれど、工務店のほうが理想の家づくりに近かった」「工務店で考えていたけれど、ハウスメーカーでも予算内で建てられることがわかった」というケースは少なくありません。

多くの会社から資料を取り寄せることで、それぞれのメーカーの強みや特徴を比較検討することができます。また、複数の会社に見積もりを依頼することで、価格競争が生まれ、全く同じ品質の家でも400万円、500万円と価格差が出ることもあります。

後悔のない家づくりのためには、面倒くさがらずに、まずは情報収集から始めましょう。一社でも多くの会社からカタログを取り寄せて、じっくりと比較検討してみてください。

  • SUUMO…工務店のカタログ中心
  • 家づくりのとびら…ハウスメーカーのカタログ中心
  • LIFULL HOME’S…ローコスト住宅のカタログ中心


【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒


【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

それでは解説をしていきます。

  1. セルコホームの評価はSSランク!現役建築士が評価
  2. 現役一級建築士のセルコホームの評価とアドバイス
    1. 一級建築士のセルコホームの評価
  3. セルコホームで家づくりする方へ-一級建築士からアドバイス
    1. 【1】カナダ輸入住宅の特性を活かす
    2. 【2】住宅のデザイン性を最大限に活かす
    3. 【3】耐久性の高い住宅にするためのポイント
    4. 【4】デザインと機能性を両立するための家づくり
    5. 【5】理想の住まいを実現するために
  4. 後悔?セルコホーム108人の口コミ・評判を徹底調査
  5. セルコホームで建てる輸入住宅: 坪単価は約60万~90万円
    1. なぜ輸入住宅なのにリーズナブル?
    2. 坪単価以外にかかる費用は?
    3. セルコホームと有名ハウスメーカー坪単価比較表
  6. セルコホームで家を建てるメリット・デメリット
    1. メリット
    2. デメリット
  7. セルコホームの商品について:夢を叶えるカナダ輸入住宅
    1. フルオーダー商品
    2. 規格住宅商品
  8. まとめ
  9. セルコホームのQ&A
    1. Q1. セルコホームの価格帯は?
    2. Q2. 価格を抑える方法はありますか?
    3. Q3. 平屋を建てる場合、価格はどのくらい?
    4. Q4. セルコホームの評判はどうですか?
    5. Q5: セルコホームのモデルハウスはどこで見られる?
    6. Q6. セルコホームの建売住宅はありますか?
    7. Q7. セルコホームの中古住宅はありますか?
    8. Q8. セルコホームの仙台支店の特徴や対応エリアは?
    9. Q9. 仙台支店のスタッフはどんな人たちですか?
    10. Q10. 仙台でセルコホームの家を建てるメリットは?
    11. Q11. セルコホームのリフォームサービスについて教えてください。

セルコホームの評価はSSランク!現役建築士が評価

項目 詳細
総合評価 SSランク

4.7

耐震性 4.6
断熱性・気密性 4.6
間取りの自由度 5.0
コストパフォーマンス 4.8
アフターサービス 4.6
会社の信頼度 4.6
坪単価 60万~90万円程度

監修

マツモトケイスケ一級建築士事務所代表
昭和50年富山県生まれ
大学卒業後、地方3か所の設計事務所で、工場・オフィス・個人注文住宅・商業施設・公共施設など、多様な建物の設計に係る。

2010年個人事業主として建築設計事務所を開設。
起業後、所員時代の経験を活かして200件以上の建物を設計。
得意な用途は、個人注文住宅、オフィス(SOHO含む)。

「建築×マーケティング」をコンセプトに、コンセプトメイキングやセルフブランディングも行い、
クライアントの将来と建築との関係を共に模索しながら、インテリアや建物の設計提案を行っている。
趣味は、茶道・筋トレ・格闘技・読書・旅行など、人生を楽しむことを信条にしている。

松本啓介をフォローする

現役一級建築士のセルコホームの評価とアドバイス

セルコホームは、カナダ輸入住宅の専門メーカーで、2×6工法を採用していることが特徴です。2×4工法に比べて壁厚が約1.5倍となり、断熱性能と耐震性が向上します。
セルコホームの家は高気密・高断熱性能を備え、寒冷地仕様の住宅としても優れています。特に、外装材には耐久性の高いレンガを使用し、長期的なメンテナンスコストの低減を実現しています。20年間の長期保証システムや、定期的な無償点検システムも整備されており、アフターサービスの面でも充実しています。デザイン性にも優れ、クラシカルな欧風スタイルの住宅を提供している点も評価できます。

一級建築士のセルコホームの評価

  • 【耐震性】
    セルコホームの2×6工法は、壁厚が厚くなっている分、2×4工法と比べて外壁の強度が向上しています。これにより、地震時の揺れを抑える効果が期待でき、耐震性が高い住宅を提供しています。構造上の特徴からも優れた耐震性を持っていると評価されます。
  • 【断熱性・気密性】
    セルコホームの住宅は、断熱等性能等級4(5地域)を満たしており、地域に応じた断熱性能を備えています。2×6工法の外周壁により、厚みのある断熱材が使用され、気密性も向上しています。
  • 【間取りの自由度】
    セルコホームは完全自由設計を提供しており、施主のライフスタイルや要望に応じたプランを提案しています。また、デザイン性を重視したクラシックなスタイルや、カバードポーチのある家など、多様な住宅タイプを展開しているため、個々のニーズに柔軟に対応可能です。
  • 【コストパフォーマンス】
    セルコホームの住宅は、高品質な建材と高度な工法を採用しているため、一見すると初期コストが高めですが、長期的な耐久性やメンテナンスコストを考慮すると、優れたコストパフォーマンスを持っています。
    特に、耐久性の高いレンガ外壁や高性能な断熱材を標準装備としており、ライフサイクルコストで見た場合、他社よりも経済的です。
  • 【アフターサービス】
    セルコホームでは、20年間の長期保証と定期的な無償点検システムを提供しており、住宅が完成した後も安心して住み続けられるサポート体制を整えています。また、緊急時には専門スタッフが迅速に対応する体制づくりで、アフターサービスの充実度も非常に高いと評価できます。
  • 【会社の信頼度
    セルコホームは、カナダ輸入住宅の分野では日本国内No.1の実績を誇っており、信頼性とブランド力が非常に高いです。
    全国展開されているため、地域を問わず品質のよい住宅を提供できる点も強みです。

セルコホームは、耐震性・断熱性・デザイン性のバランスが取れたハウスメーカーであり、特に寒冷地やデザイン性を重視する施主にとって魅力的な選択肢です。

高品質な建材を使用し、耐久性の高い住宅を提供しているので、ライフサイクルコストを抑えたい方にもおすすめです。ただし、初期コストがやや高めであるため、予算計画には注意が必要です。

セルコホームで家づくりする方へ-一級建築士からアドバイス

セルコホームでの家づくりを成功させるために、さらに踏み込んだ具体的なアドバイスをさせていただきます。

【1】カナダ輸入住宅の特性を活かす

セルコホームの特徴を最大限に活かすには、2×6工法やZEH対応などの特性に注目しましょう。

①外周部の2×6工法を活かす
セルコホームでは、外周部に2×6工法を採用しており、断熱性能や耐震性を高めています。プランニング時には、外周壁の性能を活かし、外壁面積を最大限に活用する設計を心がけましょう。

②ZEH対応プランを採用する
セルコホームの住宅はZEH基準を満たすことが可能です。HEMSモニターや高性能な設備を取り入れることで、ZEH補助金を活用できる仕様へ変更が可能です。

③太陽光発電の標準装備を活用する
「カバードポーチのある家」シリーズでは、太陽光発電が標準装備されています。これにより、電気代の削減やエネルギー効率の向上が期待できます。

【2】住宅のデザイン性を最大限に活かす

セルコホームのデザインを最大限に活用するためには、外観と内装の一貫性を考慮しましょう。

①レンガ外壁の耐久性とメンテナンス
セルコホームの住宅には、耐久性の高いレンガ外壁が標準採用されています。
メンテナンス費用を抑え、長期的なライフサイクルコストの低減を目指しましょう。

②窓の配置とデザイン
デザイン性を高めるためには、カナダスタイルの大きな窓を取り入れ、開放感と採光性を確保に配慮しましょう。リビングやダイニングなど、家族が集う空間に配置することで、心地いい空間を実現することができます。

③オリジナルブリックを使用したアクセント
セルコホームでは「オリジナルブリック」を用いた多彩なデザイン提案が可能です。このブリックを玄関周りやポーチに用いることで、外観のアクセントを作り、個性的なデザインを実現しましょう。

【3】耐久性の高い住宅にするためのポイント

セルコホームの耐久性を最大限に活かすための工夫を紹介します。

①外装材の選択
セルコホームの外装材は、レンガやセメントボードなどの耐久性の高い素材が採用されています。耐久性に優れた素材を選ぶことで、経年劣化を防ぎ、建物の状態を長く保ち続けることができます。

②劣化対策等級を満たす
住宅性能表示制度の劣化対策等級3を目指し、建物の健康状態を長く保てるようにしましょう。劣化対策等級3とすることで、3世代以上建物の状態が維持できる仕様となります。

③気密性を確保する
耐久性を保つためには、気密性の高い施工が必要です。気密施工時のシーリングや隙間対策に十分配慮しているか、長期的に劣化しにくい施工を確認しましょう。

【4】デザインと機能性を両立するための家づくり

セルコホームの特徴を活かしながら、デザインと機能性の両立を図るプランニングを提案します。

①THE HOME
「THE HOME」シリーズは、セルコホームのスタンダードラインで、耐震性・断熱性に優れたバランスの取れた住宅です。外観デザインのカスタマイズが豊富で、施主の好みに応じたデザインの住宅を提供しています。

②平屋プラン
「平屋プラン」は、シンプルな生活動線を重視した設計が特徴です。特にシニア層や小さなお子様がいる家庭に最適で、段差の少ないバリアフリーな空間を提供しています。

③二世帯住宅プラン
「二世帯住宅プラン」は、世代間相互で独立した生活空間を確保しつつ、家族のつながりを大切にした設計が特徴です。共有部分の配置やプライバシーの確保が重視されています。

④me fit
「me fit」は、若年層や子育て世代に向けたプランで、コストパフォーマンスに優れた設計となっています。間取りの選び方はセミオーダー式で、家族の成長に合わせたプラン変更が可能です。

⑤カバードポーチのある家
「カバードポーチのある家」は、外観の美しさとともに、リビングから繫がるテラスには屋根がかかっていて、雨天時にも対応できる快適な生活空間を提案しています。

【5】理想の住まいを実現するために

セルコホームのアフターサポートを活かし、安心して住み続けられる家づくりを行いましょう。

①完全自由設計の活用
セルコホームでは、施主の要望に応じた完全自由設計が可能です。家族構成やライフスタイルに合わせたプランニングを行い、細部までこだわることができます。

②住宅性能を重視したプラン選び
ZEH対応や太陽光発電標準装備のプランを選ぶことで、長期的なエネルギーコストを抑えることができ、エコな住まいを実現できます。

③ライフスタイルに合った間取り設計
広々としたリビングスペース、テレワークに適したスペースを取り入れるなど、ライフスタイルに合わせた間取りで、快適な生活環境を実現しましょう。

後悔?セルコホーム108人の口コミ・評判を徹底調査

ネット上で見受けられる「セルコホーム 後悔」といった評判は真実なのでしょうか。

家を建てる完全ガイドでは今回108人の評判を徹底的に調査してみました。

セルコホームの家はデザインだけでなく、性能の高さにも驚きました。冬は暖かく、夏は涼しいので、一年中快適に過ごせています。以前の家は冬になると結露がひどかったのですが、セルコホームの家は全く結露が出ないんです!光熱費も抑えられて、家計にも優しいのが嬉しいです。

長年憧れていたレンガ造りの輸入住宅、セルコホームで実現できました!可愛らしい外観はもちろん、中に入ると木の温もりが感じられる優しい空間が広がっていて感動しました。リビングの大きな窓から差し込む光が本当に気持ちよくて、夫婦でコーヒーを飲みながらゆったり過ごす時間が至福のひとときです。

子どもたちがのびのびと遊べるように、リビングを広く設計してもらいました。セルコホームの提案で、リビングに大きな吹き抜けを作ったことで、さらに開放的な空間になり、家族みんなで過ごす時間が増えました。子どもたちの笑顔を見ていると、セルコホームで家を建てて本当に良かったと感じます。

セルコホームは収納プランも充実していて、家の中がいつもスッキリ片付きます。特に、玄関のシューズクロークは、家族みんなの靴を収納できるだけでなく、ベビーカーや外遊び道具も置けるので本当に便利です。収納スペースが多いので、子どもが多少おもちゃを散らかしても、すぐに片付けられるので助かっています。

セルコホームは、アフターサービスも充実していて、とても安心です。定期点検はもちろん、何か困ったことがあれば、すぐに駆けつけてくれます。先日も、水回りのトラブルがありましたが、迅速に対応していただき、本当に助かりました。セルコホームを選んで、本当に良かったと思っています。

参考:Google マップ

【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

セルコホームで建てる輸入住宅: 坪単価は約60万~90万円

憧れの輸入住宅。セルコホームなら、カナダの伝統的なデザインと日本の気候風土に合わせた高性能を両立した住まいを実現できます。

気になる坪単価ですが、一般的には60万円~90万円が目安となります。

具体的な例として、

  • 平屋プラン「ザ・ホーム平屋」:坪単価85万円~
  • 3階建てプラン「セレクト3」:坪単価85万円~

などが挙げられます。

ただし、これはあくまで目安。最終的な価格は、家の大きさや間取り、使用する素材、設備のグレードなどによって大きく変わります。

なぜ輸入住宅なのにリーズナブル?

セルコホームは、輸入住宅でありながら、比較的リーズナブルな価格で家を建てることができると評判です。その理由は、

  1. 中間業者を通さない資材の直輸入: カナダから直接資材を輸入することで、コストを削減。
  2. フランチャイズシステムによる中間マージンの削減: フランチャイズシステムを採用することで、中間マージンを削減し、お客様に還元。
  3. ネットオーダー限定商品「ネットで簡単!オーダー住宅」: 標準仕様を定めることで、より価格を抑えた家づくりを実現。

という3つの取り組みによって実現しています。

坪単価以外にかかる費用は?

家づくりでは、坪単価以外にも様々な費用がかかります。セルコホームで家を建てる場合、以下の費用も考慮する必要があります。

  • 本体価格: 建物の建築費用。坪単価 × 延床面積で計算。
  • 付帯工事費: 地盤改良工事、屋外給排水工事などの費用。本体価格の1~2割程度が目安。
  • 諸費用: 登記費用、住宅ローン諸費用、火災保険料などの費用。本体価格の2~3割程度が目安。

これらに加え、外構工事やインテリアオプションなどの費用も発生する可能性があります。

セルコホームで家を建てる際は、坪単価だけでなく、これらの費用も含めた総額で考えることが大切です。複数のハウスメーカーから見積もりを取り、比較検討することをおすすめします。

セルコホームと有名ハウスメーカー坪単価比較表

では、セルコホームの価格帯は他のハウスメーカーと比較したときにどのあたりに位置するのでしょうか?表にまとめました。

ハウスメーカー 坪単価(万円) 備考
セルコホーム 60~90 カナダ輸入住宅。資材の直輸入やフランチャイズシステムによりコストを抑えている。
スウェーデンハウス 60~100 北欧スウェーデンの木材や考えかたを取り入れた輸入住宅。気密性・断熱性が高い。
BESS 70~120 建築家と建てる輸入住宅。ジョージアン様式やクイーンアン様式の家が作れる。
住友不動産 45~85 木造住宅。デザイン性が高く、和モダンな実例も多数。オプション費用が高額になる傾向がある。
一条工務店 60~130 初期段階から設計とインテリアが一体化したプランニング。ツーバイフォー工法が基本。
三井ホーム 65~120 ツーバイフォー工法を強固にしたプレミアムモノコック構造。近年は標準仕様やセレクト住宅もラインナップしている。
タマホーム 約50 ローコスト住宅で知られる。
アキュラホーム 約65 自由設計の家を、手の届きやすい価格で提供している。
クレバリーホーム 約65 タイル外壁のクレバリータイルが特徴。
ユニバーサルホーム 約65 地熱床暖房が標準仕様。
日本ハウスHD 約70 耐震性に優れた木造住宅。
トヨタホーム 約80 鉄骨住宅。
ヤマダホームズ 約80 ヤマダ電機グループのハウスメーカー。
住友林業 約85 木造住宅。
大和ハウス 約90 鉄骨、木造住宅。
セキスイハイム 約90 鉄骨、木造住宅。
積水ハウス 約90 木造、鉄骨住宅。
パナソニックホームズ 約90 鉄骨住宅。
ヘーベルハウス 約100 鉄骨住宅。
【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

セルコホームで家を建てるメリット・デメリット

セルコホームは、カナダ輸入住宅ならではの美しいデザインと高性能を兼ね備えた住宅を提供するハウスメーカーです。しかし、すべてのハウスメーカーに言えることですが、セルコホームにもメリットとデメリットが存在します。家づくりを成功させるためには、事前にそれらをしっかりと理解しておくことが重要です。

メリット

  1. リーズナブルな価格で輸入住宅を実現

セルコホームは、輸入住宅でありながら、日本の住宅メーカーと比較してリーズナブルな価格で家を建てることができます。

  • カナダに「セルコカナダホーム」という支店を置き、商社を介さずに資材を直接輸入することで中間マージンをカット。
  • フランチャイズシステムを採用することで、下請け業者との間に発生する中間マージンも削減。

これらの工夫により、高品質な輸入住宅をより手の届きやすい価格で提供しています。

  1. 世界水準の高性能住宅

住宅先進国であるカナダの住宅を輸入しているセルコホームは、世界水準の住宅性能を誇ります。

  • 高い断熱性・気密性: 北海道のZEH基準をクリアした高断熱・高気密の家づくりで、夏は涼しく、冬は暖かい快適な住まいを実現。年間を通して光熱費を抑え、省エネにも貢献します。
  • 優れた耐震性: 2×6工法を採用し、さらにカナダ産の強度の高い木材を使用することで、地震に強い構造を実現。
  • 強風・積雪対策: 屋根を構成する垂木と構造壁を「ハリケーンタイ」という金具で強固に連結することで、強風や積雪にも強い構造を実現。
  • 高い遮音性: 外部からの騒音を effectively 遮断し、静かで快適な居住空間を提供。
  1. 多彩なデザイン

セルコホームは、カナダの多文化主義の影響を受けた、多彩なデザインの住宅を提供しています。

  • 豊富な建築様式: 優美な八角系の塔屋があるクィーンアンスタイル、古き良きアーリーアメリカンスタイル、イギリスの伝統ジョージアンスタイルなど、様々な建築様式から選択可能。
  • 自由度の高いカスタマイズ: 外観だけでなく、インテリアや躯体、窓や玄関ドアまで、豊富なバリエーションから自由に組み合わせることが可能。
  1. 充実した保証制度

セルコホームは、以下の4つの保証制度を設けており、安心して家づくりを任せることができます。

  • 住宅完成保証: 建築途中に施工会社が倒産した場合でも、セルコホームが責任を持って完成・引き渡しを行います。
  • 地盤保証: 地盤の不具合による住宅の損害を保証します。
  • 建設工事保証: 建設工事中に発生した損害を保証します。
  • 住宅性能評価(第三者保証): 国土交通大臣指定住宅性能評価機関による、住宅の構造や安全性の検査・評価。
  1. スピーディーな建築

セルコホームは、カナダの工場であらかじめ資材を加工・調達しているため、建築に取り掛かってからは約60日とスピーディーに完成します。

デメリット

  1. フランチャイズによる質のバラつき

セルコホームはフランチャイズシステムを採用しているため、加盟店によって施工品質や対応力に差が生じる可能性があります。

  • 設計・施工・建築を行うのは加盟店であるため、担当者によって対応に差が出る可能性があります。
  • アフターサービスに関しては、対応が遅い、不十分といった口コミも一部で見られます。
  • 加盟店が倒産するリスクもゼロではありません。
  • これらはセルコホームに限らず、フランチャイズ展開や全国的に展開しているハウスメーカー全般に見られる傾向であることには留意が必要です。
  1. 輸入住宅特有の着工の遅れ

セルコホームは、資材をカナダから輸入するため、他のハウスメーカーと比べて工期が長くなる傾向があります。

  • 資材の調達や輸送に時間がかかるため、発注から着工までに数ヶ月かかる場合もあります。
  • 発注後の間取り変更なども難しく、打ち合わせの段階で慎重に検討する必要があります。
  1. 標準仕様の設備

セルコホームは、フローリングやキッチンなどにはハイグレードな輸入品を採用している一方で、トイレやユニットバスなどの設備は、標準仕様では一般的な国産品が採用されています。

  • すべてを高級品で揃えると、建築費用が高額になってしまうため、セルコホームではコストバランスを考慮した仕様となっています。
  • もちろん、オプションでグレードアップすることも可能です。
  1. デザインの好みが分かれる

セルコホームは、輸入住宅ならではの個性的なデザインが特徴ですが、好みが分かれる可能性もあります。

  • 特に、和風住宅を希望する人には向いていません。
  1. ある程度の広さが必要

セルコホームの住宅は、カナダのゆったりとした住宅をベースにしているため、ある程度の土地の広さが必要です。

  • 狭小地では、セルコホームの住宅の魅力を十分に活かせない可能性があります。

セルコホームの商品について:夢を叶えるカナダ輸入住宅

セルコホームは、カナダの輸入住宅を提供するハウスメーカーです。その魅力は、本場カナダの建築様式を取り入れた美しいデザインと、高い断熱性・気密性を実現する優れた住宅性能にあります。

セルコホームの家づくりは、大きく分けて「フルオーダー」と「規格住宅」の2種類から選べます。

フルオーダー商品

THE HOME(ザ・ホーム)

セルコホームのフルオーダー住宅「THE HOME」は、お客様の夢を形にする自由設計の家です。カナダの伝統的な建築様式からモダンなデザインまで、幅広いスタイルに対応し、世界に一つだけの理想の住まいを創造できます。

例えば、中世ヨーロッパの古城を思わせる重厚なレンガ造りの外観や、広々としたリビングに吹き抜けを設け、開放感あふれる空間を演出するなど、お客様のライフスタイルや好みに合わせて自由に設計できます。

FLAT STYLE(フラットスタイル)

「FLAT STYLE」は、平屋建ての輸入住宅です。欧米のリゾート地を思わせる優雅なデザインが特徴で、ゆったりとくつろげるワンフロアリビングや、広々としたウッドデッキなど、平屋ならではの開放的な暮らしを実現できます。

3階建てプラン

都市部の限られた敷地でも、広々とした居住空間を確保できる3階建て住宅です。カナダの木造大規模建築技術を活かし、耐震性にも優れた安心の住まいを提供します。

規格住宅商品

THE HOME SPIRIT(ザ・ホーム スピリット)

「THE HOME SPIRIT」は、セルコホームの規格住宅です。「サイズ定額システム」を採用しており、建物の大きさが同じであれば、間取りを自由に変更しても価格が変わりません。

例えば、リビングとダイニングの位置を逆にしたり、子供部屋の広さを調整したり、収納スペースを増やしたりなど、家族構成やライフスタイルに合わせて間取りをカスタマイズできます。

Me fit(ミーフィット)

中庭のある家「Me fit」は、自然の光や風をたっぷり取り込める開放的な住まいです。リビングやダイニングから中庭にアクセスできるプランや、中庭に面した場所に大きな窓を設けることで、明るく開放的な空間を演出できます。

カバードポーチのある家

リビングから続くカバードポーチは、アウトドアリビングとして、BBQやティータイムなど、様々な用途に活用できます。子育て家族に嬉しい仕様を詰め込んだプランで、ZEH対応、太陽光発電標準装備など、環境にも配慮した住宅です。

【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

まとめ

今回は一級建築士の立場からセルコホームの評価を行いました。

セルコホームは、高品質な建材と高い技術力に基づいた施工で、快適でデザイン性の高い住まいを実現するハウスメーカーです。輸入住宅ならではの個性的な外観や、優れた断熱性・気密性など、魅力的な要素を多く備えています。

しかし、一方で坪単価やメンテナンス費用が高額になる可能性や、フランチャイズ展開による施工品質のばらつきといった懸念点も存在します。

家づくりは一生に一度の大きな決断です。セルコホームがご自身の理想やライフスタイルに合致するかどうか、メリット・デメリット、口コミなどを参考にしながら慎重に検討することをおすすめします。

最終的には、実際にモデルハウスを訪れたり、担当者とじっくり話し合ったりすることで、セルコホームの魅力を肌で感じてみてください。

セルコホームのQ&A

ここからはセルコホームに関するQ&Aを紹介していきます。

Q1. セルコホームの価格帯は?

A: セルコホームの価格は、建物の大きさ、仕様、地域によって異なりますが、一般的に35坪の家を建てる場合、約2,450万円~3,500万円が目安となります。

Q2. 価格を抑える方法はありますか?

A: セルコホームでは、規格住宅やキャンペーンなどを利用することで価格を抑えることができます。また、内装や設備のグレードを調整することで、予算に合わせて調整することも可能です。

Q3. 平屋を建てる場合、価格はどのくらい?

A: 平屋は2階建てに比べて基礎や屋根の面積が大きくなるため、坪単価が少し高くなる傾向があります。セルコホームの平屋の場合、坪単価80万円~120万円程度が目安となります。

Q4. セルコホームの評判はどうですか?

A: セルコホームは、高品質な輸入住宅を提供することで知られており、一般的に良い評判を得ています。特に、断熱性や気密性に優れている点、デザイン性、施工品質が高く評価されています。一方でアフターメンテナンスについては賛否が分かれています。フランチャイズ店のため加盟店によって対応が異なる可能性があるので、あらかじめ確認しておくことが大切です。

Q5: セルコホームのモデルハウスはどこで見られる?

A: セルコホームのモデルハウスは、全国各地に展示されています。仙台、札幌、福岡、山形、金沢、大阪などの支店で見学が可能で、デザインの確認や間取りの相談ができるため、興味のある方は事前に予約をして訪問すると良いでしょう。

Q6. セルコホームの建売住宅はありますか?

A: セルコホームでは、建売住宅も販売しています。建売住宅は、完成した状態で購入できるため、すぐに住むことができます。

Q7. セルコホームの中古住宅はありますか?

A: セルコホームで建てられた中古住宅も、市場に出回っています。中古住宅は、新築よりも価格が安い場合があり、セルコホームの品質を活かした家を購入することができます。

Q8. セルコホームの仙台支店の特徴や対応エリアは?

A: セルコホーム仙台支店は、宮城県仙台市宮城野区にあります。宮城県を中心に対応しており、賃貸物件や建売住宅の取り扱いも行っています。土地の仲介やリフォームも手掛けており、地域密着型のサービスが特徴です。仙台港近くにも関連施設があり、イベントや見学会が開催されることもあります。

Q9. 仙台支店のスタッフはどんな人たちですか?

A: 仙台支店のスタッフは、地域密着型の親身な対応を心がけており、お客様一人ひとりの理想の住まいづくりをサポートしています。

Q10. 仙台でセルコホームの家を建てるメリットは?

A: 仙台支店は、地域の気候風土を熟知しており、それに合わせた家づくりを提案しています。また、地元の業者との連携も強いため、安心して家づくりを任せることができます。

Q11. セルコホームのリフォームサービスについて教えてください。

A: セルコホームは、新築だけでなくリフォームサービスも提供しています。住まいの部分的なリフォームから大規模な改装まで幅広く対応しており、輸入住宅ならではのデザインを取り入れたリフォームが人気です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました