「兼六の家」でマイホーム建築を検討中ですか?
憧れの注文住宅、でも実際どうなのか気になりますよね?
間取りやデザインは? 坪単価は? 性能は?
そんな疑問をお持ちのあなたへ、一級建築士が「兼六の家」を徹底解説します!
- 他社とは違う兼六の家の魅力とは?
- 知って得するメリット・デメリット
- 坪単価や評判から見る本当のコスパ
専門家の視点から見たリアルな情報をお届けします。
理想のマイホーム実現に役立つこと間違いなし!
今すぐ記事をチェックして、家づくりを成功させましょう!
\家づくりで後悔しないための最初のステップ/
また、本題に入る前に家づくりにおいて1番重要なことをお伝えします。
1度建てたら30年、40年と生活するマイホーム。
誰もが夢見る理想の住まいを実現するためにも、絶対に失敗は避けたいですよね。
しかし、多くの人が家づくりで後悔する原因の一つに、情報収集不足が挙げられます。
住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、まずはしっかりと情報収集を行うことが重要です。
「とりあえず行ってみよう!」と軽い気持ちで住宅展示場に行ってしまうと、素敵なモデルハウスに心を奪われ、営業マンの巧みな話術に流されてしまうことも…。
しかし、その場での勢いで契約を決めてしまうと、本当に自分の理想に合った家づくりを実現できるのでしょうか?
もしかしたら、もっと予算を抑えられたり、条件に合った、さらに高品質な住宅メーカーがあったかもしれません。
焦って契約を急いでしまうことで、数百万円、場合によっては1,000万円以上の損失につながる可能性もあるのです。
マイホームは人生で最も高価な買い物の一つ。だからこそ、時間をかけて情報収集を行い、後悔のない住宅メーカー選びをしなければなりません。
「情報収集しすぎ」と感じるくらいが、ちょうど良いのです。
しかし、いざ情報収集を始めようと思っても、膨大な数の住宅メーカーの中から、自分に合った会社を見つけるのは至難の業。そこでおすすめなのが、複数の住宅メーカーに一括で資料請求ができる「一括カタログサイト」です。
数ある一括カタログサイトの中でも、特におすすめなのが、大手企業が運営する以下の3つのサイトです。
①SUUMO 不動産情報サイトの大手であるSUUMOが運営するサイト。全国各地の工務店の情報が充実しており、高品質ながらも低価格な家づくりを得意とする工務店を見つけることができます。 ②HOME4U家づくりのとびら NTTデータグループが運営する、信頼性の高いサイトです。全国から厳選された優良ハウスメーカーのカタログを請求できます。家づくりプランを無料で作成してくれるサービスも魅力です。 ③LIFULL HOME’S 東証プライム上場企業であるLIFULLが運営。厳しい審査を通過した優良な住宅メーカーのみが掲載されているため、安心して利用できます。ローコスト住宅に強みを持つメーカーが多く、予算を抑えたい方におすすめです。 |
これらのサイトは、大手企業による運営であるため、掲載されている住宅メーカーの審査基準が厳しく、悪質な業者に当たるリスクを最小限に抑えられます。また、資料請求をした後も、しつこい営業電話がかかってくる心配もありません。
3つのサイトの中から、どれか一つを選ぶとすれば、
- 工務店を中心に探したい方は…SUUMO
- ハウスメーカーにこだわりたい方は…家づくりのとびら
- ローコスト住宅をメインで考えている方は…LIFULL HOME’S
がおすすめです。
さらに、より慎重に、絶対に失敗したくないという方は、工務店、ハウスメーカーと決めつけずに、複数のサイトから資料を取り寄せてみることをおすすめします。
「ハウスメーカーで考えていたけれど、工務店のほうが理想の家づくりに近かった」「工務店で考えていたけれど、ハウスメーカーでも予算内で建てられることがわかった」というケースは少なくありません。
多くの会社から資料を取り寄せることで、それぞれのメーカーの強みや特徴を比較検討することができます。また、複数の会社に見積もりを依頼することで、価格競争が生まれ、全く同じ品質の家でも400万円、500万円と価格差が出ることもあります。
後悔のない家づくりのためには、面倒くさがらずに、まずは情報収集から始めましょう。一社でも多くの会社からカタログを取り寄せて、じっくりと比較検討してみてください。
- SUUMO…工務店のカタログ中心
- 家づくりのとびら…ハウスメーカーのカタログ中心
- LIFULL HOME’S…ローコスト住宅のカタログ中心
【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。
兼六土地建物(兼六の家)の評価はA⁺ランク!現役建築士が評価
項目 | 詳細 |
総合評価 | A⁺ランク
|
耐震性 | |
断熱性・気密性 | |
間取りの自由度 | |
コストパフォーマンス | |
アフターサービス | |
会社の信頼度 | |
坪単価 | 70万~90万円程度 |
現役一級建築士の兼六土地建物(兼六の家)の評価とアドバイス
「兼六の家」は、環境と住まいの快適さを両立したエコ住宅を提案しています。
K-NET工法を基盤とし、在来工法に金物工法を組み合わせることで耐震性を強化しています。さらに、発泡系吹き付け断熱材「アイシネン」により、気密性・断熱性を高め、外気の影響を受けにくい快適な住環境を提供します。高耐久金物を使用することで、経年劣化にも耐え、メンテナンスを通じて100年先を見据えた住まいづくりが可能です。
また、長期30年保証システムが導入されており、定期点検と必要なメンテナンスで安心のアフターサポートを受けられます。「サン・アルス Cent・ARS」などの商品は、省エネ性能やCO2排出削減の配慮もあり、長期的に持続可能な暮らしを実現します。
一級建築士の兼六土地建物(兼六の家)の評価
- 【耐震性】:
「K-NET工法」により、在来工法と金物工法を融合し、柱と梁を強固に接合する構造で高い耐震性を誇ります。ピン接合により断面欠損を最小限に抑え、揺れに耐える構造を確保しています。さらに、ダクタイル鋳鉄製の高耐久金物を使用することで長寿命化も図っています。具体的な耐震等級については確認が必要です。 - 【断熱性・気密性】:
「兼六の家」では、発泡系吹き付け断熱を標準採用し、高い断熱性と気密性を実現しています。具体的な断熱等級やUA値の記載はありませんが、冷暖房効率に優れ、経済的で環境負荷の低減が期待できます。 - 【間取りの自由度】:
兼六の家は、注文住宅において完全自由設計を採用し、顧客のニーズに応じた柔軟な間取りが可能です。狭小住宅や二世帯住宅など、多様な生活スタイルに応じた設計が提案され、デザインの自由度も高く、家族の個別のニーズを満たします。 - 【コストパフォーマンス】:
高い耐久性と省エネ性能を備え、長期優良住宅として税制優遇や補助金を受けることが可能です。これにより、長期のランニングコストを抑えつつ、将来的な資産価値の維持が期待できます。標準装備も充実しており、経済的な選択といえます。 - 【アフターサービス】:
兼六の家は、長期30年保証システムにより、3ヶ月、1年、2年、10年、20年で定期点検を実施し、メンテナンスを行うことで保証延長が可能です。住宅瑕疵担保保険にも加入し、二重の保証で安心です。 - 【会社の信頼度】:
長年、東京都内で住宅提供を行い、地域密着型のハウスメーカーとして認知されています。独自の保証システムやアフターサービスが評価され、信頼性の高い企業です。
兼六土地建物株式会社の「兼六の家」は、高い耐震性・断熱性、そして完全自由設計の柔軟さを備えた信頼性の高い注文住宅です。長期30年保証や充実したアフターサービスで、長期間安心して住み続けられるサポート体制が整っています。エコで経済的なサスティナブル住宅を求める方におすすめのハウスメーカーです。
兼六土地建物(兼六の家)で家づくりする方へ-一級建築士からアドバイス
兼六土地建物株式会社での家づくりを成功させるために、さらに踏み込んだ具体的なアドバイスをさせていただきます。
【1】高断熱性能で季節を問わず快適
断熱性能が住まいの快適性を大きく左右します。兼六の家は高断熱・高気密仕様で、エアコン効率を上げつつ、光熱費も削減できます。
① 「アイシネン」で家の温度を保つ
発泡系の「アイシネン」を採用しており、室内の温度が外の気温に左右されにくい特長があります。この素材は隙間なく充填されるため、断熱性が高く、夏は涼しく冬は暖かい空間を保てます。断熱材選びが住環境に大きく影響するため、省エネ性能を求める方には非常に魅力的です。
②結露を防ぎ、家の寿命を長持ちさせる
結露はカビやダニを引き起こし、住まいの劣化原因にもなり得ます。アイシネンは湿気が外に逃げやすい構造で、結露やカビの発生を抑える点で優れています。これは長期にわたり、快適で健康的な住環境を維持するための重要なポイントです。
③生活音や外部騒音を抑える設計
断熱性能が高まることで、同時に遮音性も向上します。兼六の家では、アイシネンにより生活音や外部の騒音が軽減されるため、静かな環境を好む方にも安心です。
【2】安心して暮らせる耐震・耐火性能
耐震性は住宅選びの大切な要素です。兼六の家のK-NET工法は、構造体の中心に金物を組み込み、接合強度を最大限に引き出して耐震性を高める仕組みです。
①木材の特性で火災にも強い
木造住宅は火災に弱いと考えられがちですが、木材には表面が炭化して内部を保護する特性があります。K-NET工法では、金物が内部に収まり、耐火性能も高く、火災時にも延焼を遅らせます。
②長期使用に耐えられる高耐久の金物
ダクタイル鋳鉄という耐久性の高い素材が、K-NET工法に使用されています。木材が収縮しても接合部が緩むことなく、高い耐震性を維持できるのが特徴です。これにより長期間にわたって安心して暮らせる家が提供されています。
③もらい火対策の省令準耐火構造
兼六の家は「省令準耐火構造」を採用しており、隣家からのもらい火にも備えた構造です。屋根や外壁、軒裏を不燃材料で覆うことで、延焼リスクを抑え、万が一の火災発生時にも他の部屋や隣家への火の広がりを遅らせます。
【3】完全自由設計で個々のニーズに対応
兼六の家は、完全自由設計が可能です。家族構成やライフスタイルに応じた柔軟な間取りの提案ができ、狭小地や二世帯住宅など、多様な設計に対応できます。
① 家事動線を重視した間取りプラン
注文住宅ならではの強みとして、家事動線を考えた間取り設計も可能です。キッチンや洗濯動線、収納の位置など、普段の暮らしを考慮した間取りにすることで、快適な日常生活をサポートします。
②狭小地でも活用できる設計ノウハウ
都心部の限られた敷地でも有効に空間を使えるノウハウが豊富です。3階建てやインナーガレージなど、土地を最大限に活かした設計が可能なので、狭い土地でも広がりを感じられる家づくりができます。
③家族構成の変化に対応する間取りの柔軟性
兼六の家は、ライフステージの変化にも対応できるよう、間取りの変更や増改築がしやすい設計です。例えば、子どもが成長し家族構成が変わる際にも、部屋を増やしたり間取りを調整することで、長期間にわたり快適に暮らせる住まいとなります。
【4】多世代で快適に暮らすためのポイント
兼六の家の施工事例は、二世帯住宅が多く掲載されています。二世帯住宅の作り方の参考にしましょう。
① 完全分離型でプライバシーと交流のバランスを保つ
二世帯や三世帯住宅では、プライバシーと家族間の交流のバランスが重要です。練馬区の「四世代7人が暮らす完全分離型二世帯住宅」では、親世帯と子世帯それぞれに独立した玄関を設け、適度な距離感を確保しています。同時に、内部では自由に行き来ができる設計で、家族間のスムーズなコミュニケーションも実現されています。
② 家事動線を工夫し生活感を抑える
生活感を抑える工夫は、日々の快適な生活のために役立ちます。たとえば、洗面所に造作のランドリーボックスを設置することで、洗濯物や日用品をすっきり収納でき、生活感が出にくくなります。また、練馬区の施工例では、帰宅後に必ずリビングを通る動線を設計し、自然に家族が顔を合わせられる仕組みが取り入れられています。ホワイトを基調とした空間にモダンな家具が際立ち、スタイリッシュなデザインが印象的です。
③多機能バルコニーで家事効率を高める
バルコニーを多機能に活用することで、家事の効率も向上します。この住宅では、各階にバルコニーがあり、布団干しや清掃が手軽に行える設計になっています。さらに、水道も備えられているため、植物の水やりや清掃も簡単です。多世代で暮らすための細やかな配慮が、日常生活を快適にしています。
④動線設計で家族間の交流を促す
練馬区の子世帯のLDKでは、帰宅後に必ずリビングを通る直線的な動線を設計しており、自然と家族が顔を合わせやすいよう工夫されています。また、和室がリビングに隣接しているため、親戚や来客が集まったときも大人数でゆったりと使える空間が実現しています。家族が自然に集まれるリビング設計が、多世代住宅には大切です。
⑤親世帯のバリアフリー設計で安全性を確保
親世帯のための安全な設計は、多世代住宅における大切なポイントです。練馬区の事例では、将来の車椅子生活を見据えて、廊下を省き、ダイニングから各部屋へ直線的にアクセスできるワンフロア設計が採用されています。動きやすさと安全性を両立させた間取りに加え、木目調のナチュラルな内装が温かみを添え、親世帯の安心を支えています。
【5】家づくりの長期サポート体制
兼六の家では、独自の長期30年保証システムを採用し、長期間にわたり安心して住み続けられるサポートを提供しています。定期点検や必要なメンテナンスで住まいを守ります。
①住宅瑕疵担保保険とのダブルサポート
住宅瑕疵担保保険にも加入しており、兼六独自の保証と併せたダブルの安心が得られます。万が一の欠陥にも対応し、引き渡し後も安心できる体制が整っています。
②定期点検による確実なメンテナンス
3ヶ月、1年、2年、10年目に無料点検、20年目に有料点検が行われ、定期的なチェックが保証されています。こうした点検を通じて、劣化や不具合の早期発見が可能で、長期にわたり快適に住み続けられる家づくりを支えています。
③ 必要に応じた有償メンテナンスの対応
20年目以降は有料の点検が行われ、必要な場合は有償でのメンテナンスも可能です。劣化部分の補修や設備の更新など、長期間の使用を見据えたメンテナンスが受けられるため、安心して住み続けられる体制が整っています。
兼六土地建物(兼六の家)100人の口コミ・評判を徹底調査
ネット上で見受けられる様々な評判は真実なのでしょうか。
家を建てる完全ガイドでは今回100人の評判を徹底的に調査してみました。

最初はローコスト住宅を希望していましたが、兼六土地建物さんの提案で、予算内で高気密・高断熱の快適な家が実現しました!光熱費も抑えられて、家計にも優しいです。


以前の家は冬は寒くて、光熱費も高かったのですが、兼六土地建物で建てた家は、高気密・高断熱のおかげで、冬でも暖かく過ごせています。子供たちも喜んでいて、家族みんなが快適に過ごせるようになりました。


兼六土地建物は、専属の大工さんが丁寧に施工してくれるので、安心感がありました。完成した家は、細部までこだわって作られていて、とても満足しています。
参考: Google マップ
【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
兼六土地建物(兼六の家)の坪単価は約70万~90万円!
兼六土地建物は、東京都武蔵野エリアを中心に、長年多くの家づくりを手がけてきた実績豊富な会社です。年間300棟以上の施工実績を誇り、土地探しから設計・施工までを自社グループ内で完結できるのが強みです。
家を建てたいと考えたときに、まず一番に気になるのは「いくらで建てられるのか?」ということですよね。
兼六土地建物の坪単価は、一般的に70万円~90万円が目安となります。
しかし、坪単価はあくまで目安であり、敷地の条件や間取り、使用する建材、設備の仕様などによって大きく変動します。
ローコスト住宅からハイクラス住宅まで
兼六土地建物では、1,000万円台からのローコスト住宅から、こだわりの詰まったハイクラス住宅まで、幅広く対応しています。
例えば、1,500万円~2,000万円の予算で、7人家族がゆったり暮らせる延床面積65.68m²(19.8坪)の住まいを実現した例もあります。
兼六土地建物のこだわり
兼六土地建物は、「100年先を見据えた長寿命の家」をモットーに、自由設計の注文住宅「兼六の家」を提供しています。
高気密・高断熱、省エネ・創エネ・エコ、耐震・免震・制震など、様々な性能にこだわった家づくりが可能です。これらの性能を重視する場合は、坪単価が上がる可能性があります。
兼六土地建物と有名ハウスメーカー坪単価比較表
それでは、兼六土地建物の価格帯は他のハウスメーカーと比較するとどの辺りに位置するのでしょうか。表にまとめましたので、参考にしてください。
ハウスメーカー | 坪単価(万円) | 構造 | 特徴 |
---|---|---|---|
兼六土地建物 | 70~90 | 木造軸組 | 自由設計、高品質な素材、地域密着 |
積水ハウス | 80~120 | 木造軸組・鉄骨系 | 高い耐震性、充実のアフターサービス、ブランド力 |
積水ハイム | 70~100 | 鉄骨系 | 工場生産による高品質、短工期、豊富なデザイン |
ダイワハウス | 80~110 | 木造軸組・鉄骨系 | ジーヴォΣなどの独自技術、高い耐震性、長期保証 |
ヘーベルハウス | 90~130 | 鉄骨系 | ヘーベル版による高い耐久性・耐火性、重量鉄骨 |
パナソニックホームズ | 70~100 | 木造軸組・鉄骨系 | 耐震性・省エネ性に優れたテクノストラクチャー、キラテックタイル |
三井ホーム | 80~120 | 木造軸組 | 高品質な内装、デザイン性、自由設計 |
住友林業 | 90~130 | 木造軸組 | 木材へのこだわり、高い耐震性、ビッグフレーム構法 |
トヨタホーム | 70~100 | 鉄骨系 | 鉄骨ユニット工法、高い耐震性、トヨタの技術力 |
【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
兼六土地建物(兼六の家)で家を建てるメリット・デメリット
兼六土地建物は、東京都武蔵野市に本社を構え、半世紀以上の歴史を持つ総合ディベロッパーです。「兼六の家」ブランドで注文住宅事業を展開し、土地探しから設計・施工、アフターメンテナンスまで一貫してサポートしています。
ここでは、兼六土地建物で家を建てるメリットとデメリットを、具体的な数字や商品名などを交えて詳しく解説していきます。
メリット
-
地域密着型で、土地探しからサポート
兼六土地建物は、東京都、埼玉県、神奈川県の一部を施工エリアとしており、特に武蔵野エリアに強く、長年の実績と地域に密着した活動を通して、その土地の気候・風土・街の雰囲気・行政などに精通しています。そのため、土地探しからの相談にも親身に対応してくれる点が大きなメリットです。
-
専属大工による高品質な施工
兼六土地建物では、専属の大工が施工を担当します。長年の経験と技術を持つ大工が責任を持って施工にあたるため、高品質な住宅を提供できることが強みです。家づくりの工程において、大工の腕は家の品質を左右する重要な要素の一つと言えるでしょう。
-
高い住宅性能
「パッシブデザイン」を基本とした家づくりを行い、東京ゼロエミ住宅の最高水準をクリアする住宅性能を実現しています。高気密・高断熱、耐震等級3、省令準耐火構造を標準仕様としており、快適性・安全性・省エネ性に優れた住宅を提供しています。
-
自由設計
高い住宅性能を確保しながらも、自由設計によるプランニングが可能です。狭小住宅や変形地、地下室付き住宅など、様々なニーズに対応できます。例えば、家族構成やライフスタイルの変化に合わせて、間取りや内装を自由にカスタマイズすることができます。
-
充実のアフターサービス
自社スタッフによるアフターサービス専門部隊があり、迅速かつ的確な対応を提供しています。長期30年保証システム、住宅瑕疵保険制度、住宅完成保証制度など、充実した保証制度も用意されています。定期点検やメンテナンス、緊急時の対応など、安心して暮らせるようサポート体制が整っています。
-
豊富な実績
創業以来、累計施工棟数は10,000棟を超え、年間300棟の施工実績があります。分譲住宅事業を含めると、首都圏で1万棟以上の販売実績を誇ります。長年の実績と経験に基づいた、信頼性の高い家づくりを提供しています。
デメリット
-
施工エリアが限定的
東京都、埼玉県、神奈川県の一部が施工エリアであり、全国展開しているハウスメーカーと比べると、対応地域は限定的です。そのため、これらの地域以外で家を建てたい場合は、他のハウスメーカーを検討する必要があります。
-
坪単価は比較的高め
坪単価は70.0万円~90.0万円/坪が目安となっており、ローコストメーカーと比べると高めの設定です。ただし、高品質な施工や高い住宅性能を考えると、妥当な価格設定と言えるでしょう。
-
情報量が限られている
ホームページや資料だけでは、具体的な商品名や詳細な価格設定に関する情報は限られています。例えば、標準仕様で採用されている設備機器や建材の詳細、オプションの価格など、より詳細な情報を得るためには、直接問い合わせるか、資料請求などが必要となります。
理想の住まいを形にする注文住宅「兼六の家」
兼六土地建物が提供する「兼六の家」は、お客様の理想の住まいを形にする自由設計の注文住宅です。長年培ってきた技術とノウハウを活かし、高品質で快適な住まいを提供しています。
「兼六の家」には、様々なニーズに対応する商品ラインナップがあります。
- サン・アルス: 快適さ、省エネルギー、耐久性を高めた、人と環境に優しい住まい。
- その他: 顧客の要望に合わせて、自由な設計が可能な注文住宅。
「兼六の家」の特徴
- 自由設計: 間取りやデザイン、設備など、お客様の要望に合わせて自由に設計できます。家族構成やライフスタイルの変化に合わせて、最適な住空間を創造できます。
- 高気密・高断熱: 「発泡系吹き付け」断熱を標準採用し、高い断熱性・気密性を実現。夏は涼しく、冬は暖かい快適な住環境を提供するとともに、省エネ効果も期待できます。光熱費を抑え、環境にも優しい暮らしを実現します。
- 耐震性: 耐震等級3をクリアする強固な構造を採用し、地震に強い安全な家を提供しています。安心して暮らせる住まいを提供することは、兼六土地建物の重要な使命です。
- 省エネ・エコ: 東京ゼロエミ住宅の最高水準をクリアする家づくりに対応しており、環境にも配慮したエコな住まいを提供しています。地球環境の保全に貢献できる家づくりを目指しています。
- 専属大工による施工: 長年の経験と技術を持つ専属大工が、責任を持って施工にあたります。細部までこだわり抜いた、高品質な住宅を提供しています。
サン・アルスについて
「サン・アルス」は、「兼六の家」のラインナップの中でも、特に快適さ、省エネルギー、耐久性を追求した商品です。次世代省エネルギー基準をクリアした高気密・高断熱住宅で、人と環境に優しい暮らしを実現します。
特徴
- 高気密・高断熱: 高度な断熱材やサッシを採用することで、高い気密性・断熱性を実現。外気の影響を受けにくく、一年を通して快適な室内環境を保ちます。
- 省エネ: 太陽光発電システムやHEMSなどの省エネ設備を搭載することで、エネルギー消費量を削減。環境負荷を低減し、経済的な暮らしを実現します。
- 耐久性: 高品質な建材を使用し、強固な構造を採用することで、長期にわたって安心して暮らせる耐久性を実現しています。
モデルハウスで「兼六の家」を体感
兼六土地建物では、「兼六の家」を体感できるモデルハウスを複数展開しています。
- 西東京・小平住宅公園:延床面積203.57 m2(61.5坪)のモデルハウス。和モダン、高性能、外と繋がる、快適といった特徴を持つ。
- 保谷住宅展示場:4棟のモデルハウスを展開。サン・アルスのモデルハウスもこちら。
- 東村山市:街角モデルハウスを展開。
実際にモデルハウスを訪れて、間取りやデザイン、素材などを確認することで、より具体的に理想の住まいをイメージすることができます。
【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
兼六土地建物(兼六の家)のQ&A
ここからは兼六土地建物に関するQ&Aを紹介していきます。
Q1. 兼六土地建物とはどんな会社ですか?
A: 兼六土地建物は、東京都武蔵野市に本社を置く、土地の仕入れ・造成から、新築一戸建て・分譲住宅の販売、注文住宅の設計・施工、リフォーム、アフターメンテナンスまでを手掛ける総合不動産会社です。首都圏を中心に、土地探しから住まいづくり、その後の暮らしまでをサポートしています。
Q2. 兼六土地建物の事業内容を教えてください。
A: 兼六土地建物は、主に以下の事業を行っています。
- 新築分譲住宅の販売: 首都圏を中心に、「兼六パークタウン」ブランドで、高品質な分譲住宅を提供しています。
- 注文住宅の設計・施工: お客様のライフスタイルや好みに合わせた、自由設計の注文住宅を建てています。
- リフォーム: 内装リフォームから外装リフォーム、増改築まで、幅広く対応しています。
- 不動産の売買: 土地や中古住宅の売買仲介も行っています。
Q3. 兼六土地建物で家を建てたいのですが、どうすればよいですか?
A: 兼六土地建物で家を建てるには、以下の流れになります。
- 資料請求・お問い合わせ: ホームページや電話で資料請求や問い合わせをします。
- 相談会・モデルハウス見学: 住宅展示場やモデルハウスを見学し、担当者と相談します。
- 土地探し: 希望のエリアで土地を探します。
- プランニング・設計: 間取りや設備など、具体的なプランを決定します。
- 見積もり: 建築費用を見積もります。
- 契約: 請負契約を締結します。
- 着工・施工: 工事が開始されます。
- 完成・引き渡し: 家が完成し、引き渡しを受けます。
Q4. 兼六土地建物の建売住宅はどんな特徴がありますか?
A: 建売住宅では、デザイン性や機能性を重視した物件が多く、首都圏の主要エリアで手に入りやすい価格帯を意識して提供されています。
まとめ
今回は一級建築士の立場から兼六土地建物の評価を行いました。
兼六土地建物は、創業から半世紀以上の歴史を持つ総合ディベロッパーとして、地域に密着した家づくりを提供しています。高い住宅性能と自由設計を両立させている点は、一級建築士として高く評価できるポイントです。また、専属大工による施工体制や充実したアフターサービスも、施主にとって大きな安心材料と言えるでしょう。
坪単価は70.0万円~90.0万円/坪と、ローコストメーカーと比べると高めですが、長期優良住宅の認定が標準仕様で取得できるなど、品質の高さを考慮すれば妥当な価格帯です。
兼六土地建物は、東京都、埼玉県、神奈川県の一部エリアで事業を展開しており、地域に根ざした家づくりを希望する方にとって、有力な選択肢の一つとなるでしょう。
コメント