家は一生に一度の大きな買い物だからこそ、「後悔したくない…」と不安になりますよね。
ヘーベルハウスについてネットで調べても、「価格が高い」「住み心地は?」といろんな意見があって、何を信じていいか迷ってしまうもの。
だからこそ、今回は一級建築士の視点から、旭化成ホームズ「ヘーベルハウス」のリアルな評判や坪単価、メリット・デメリットを徹底分析します!
「本当に価格に見合った価値がある?」
「地震や災害に強いって本当なの?」
「おしゃれだけど、実際に住むとどう?」
そんなあなたの疑問をすっきり解消し、夢のマイホームを実現するためのヒントがきっと見つかります。この記事を読んで、ヘーベルハウスの真の姿を一緒に見てみましょう!
\家づくりで後悔しないための最初のステップ/
また、本題に入る前に家づくりにおいて1番重要なことをお伝えします。
1度建てたら30年、40年と生活するマイホーム。
誰もが夢見る理想の住まいを実現するためにも、絶対に失敗は避けたいですよね。
しかし、多くの人が家づくりで後悔する原因の一つに、情報収集不足が挙げられます。
住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、まずはしっかりと情報収集を行うことが重要です。
「とりあえず行ってみよう!」と軽い気持ちで住宅展示場に行ってしまうと、素敵なモデルハウスに心を奪われ、営業マンの巧みな話術に流されてしまうことも…。
しかし、その場での勢いで契約を決めてしまうと、本当に自分の理想に合った家づくりを実現できるのでしょうか?
もしかしたら、もっと予算を抑えられたり、条件に合った、さらに高品質な住宅メーカーがあったかもしれません。
焦って契約を急いでしまうことで、数百万円、場合によっては1,000万円以上の損失につながる可能性もあるのです。
マイホームは人生で最も高価な買い物の一つ。だからこそ、時間をかけて情報収集を行い、後悔のない住宅メーカー選びをしなければなりません。
「情報収集しすぎ」と感じるくらいが、ちょうど良いのです。
しかし、いざ情報収集を始めようと思っても、膨大な数の住宅メーカーの中から、自分に合った会社を見つけるのは至難の業。そこでおすすめなのが、複数の住宅メーカーに一括で資料請求ができる「一括カタログサイト」です。
数ある一括カタログサイトの中でも、特におすすめなのが、大手企業が運営する以下の3つのサイトです。
①SUUMO 不動産情報サイトの大手であるSUUMOが運営するサイト。全国各地の工務店の情報が充実しており、高品質ながらも低価格な家づくりを得意とする工務店を見つけることができます。 ②HOME4U家づくりのとびら NTTデータグループが運営する、信頼性の高いサイトです。全国から厳選された優良ハウスメーカーのカタログを請求できます。家づくりプランを無料で作成してくれるサービスも魅力です。 ③LIFULL HOME’S 東証プライム上場企業であるLIFULLが運営。厳しい審査を通過した優良な住宅メーカーのみが掲載されているため、安心して利用できます。ローコスト住宅に強みを持つメーカーが多く、予算を抑えたい方におすすめです。 |
これらのサイトは、大手企業による運営であるため、掲載されている住宅メーカーの審査基準が厳しく、悪質な業者に当たるリスクを最小限に抑えられます。また、資料請求をした後も、しつこい営業電話がかかってくる心配もありません。
3つのサイトの中から、どれか一つを選ぶとすれば、
- 工務店を中心に探したい方は…SUUMO
- ハウスメーカーにこだわりたい方は…家づくりのとびら
- ローコスト住宅をメインで考えている方は…LIFULL HOME’S
がおすすめです。
さらに、より慎重に、絶対に失敗したくないという方は、工務店、ハウスメーカーと決めつけずに、複数のサイトから資料を取り寄せてみることをおすすめします。
「ハウスメーカーで考えていたけれど、工務店のほうが理想の家づくりに近かった」「工務店で考えていたけれど、ハウスメーカーでも予算内で建てられることがわかった」というケースは少なくありません。
多くの会社から資料を取り寄せることで、それぞれのメーカーの強みや特徴を比較検討することができます。また、複数の会社に見積もりを依頼することで、価格競争が生まれ、全く同じ品質の家でも400万円、500万円と価格差が出ることもあります。
後悔のない家づくりのためには、面倒くさがらずに、まずは情報収集から始めましょう。一社でも多くの会社からカタログを取り寄せて、じっくりと比較検討してみてください。
- SUUMO…工務店のカタログ中心
- 家づくりのとびら…ハウスメーカーのカタログ中心
- LIFULL HOME’S…ローコスト住宅のカタログ中心
【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。
- ヘーベルハウス(旭化成ホームズ)の評価はSSランク!現役建築士が評価
- 現役一級建築士の旭化成ホームズの評価とアドバイス
- 旭化成ホームズで家づくりする方へ-一級建築士からアドバイス
- やばい?旭化成ホームズ「ヘーベルハウス」579人の口コミ・評判を徹底調査
- 旭化成ホームズの坪単価は約100万円:数字と商品名から読み解く価格設定の仕組みと賢い選択
- 旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)のメリットとデメリット
- 旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)の商品ラインナップ
- まとめ
- 旭化成ホームズのQ&A
- Q1: ヘーベルハウスって?旭化成ホームズとヘーベルハウスの違いは?
- Q2: ヘーベルハウスの特徴は何ですか?
- Q3: ヘーベルハウスの平屋を建てたいのですが、どれくらいの費用がかかりますか?
- Q4: ヘーベルハウスの外壁の種類や塗装費用は?
- Q5: ヘーベルハウスの外壁塗装は必要ですか?また、費用はどれくらいかかりますか?
- Q6: ヘーベルハウスの耐震性能はどうなっていますか?
- Q7: ヘーベルハウスの断熱性能や省エネ性能はどうですか?
- Q8: 二世帯住宅を建てることはできますか?
- Q9: 屋上やアウトドアリビングを設けることはできますか?
- Q10: ペットと快適に暮らすための工夫はありますか?
- Q11: 全館空調システムや太陽光発電システムはありますか?
- Q12: ヘーベルハウスの建売住宅はありますか?
- Q13: ヘーベルハウスの保証期間やアフターサービスはどのようになっていますか?
- Q14: 土地が狭くても建てられますか?
- Q15: 旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)の住宅展示場はどこにある?
ヘーベルハウス(旭化成ホームズ)の評価はSSランク!現役建築士が評価
項目 | 詳細 |
総合評価 | SSランク
|
耐震性 | |
断熱性・気密性 | |
間取りの自由度 | |
コストパフォーマンス | |
アフターサービス | |
会社の信頼度 | |
坪単価 | 80-150万円程度 |
現役一級建築士の旭化成ホームズの評価とアドバイス
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)は、丈夫な構造と開放的な空間を実現することで高い評価を得ています。
鉄骨造の特性を活かし、地震や火災に強い頑丈な構造と、広々とした吹抜けや、木造では不可能な大開口窓を可能にし、長く快適に暮らせる住まいを提供していると言えるでしょう。大スパンを可能にする鉄骨造で、間取りの自由度も高く、様々なライフスタイルに対応可能です。
コストパフォーマンスは平均以上ですが、鉄骨造の耐震性能と軽量気泡コンクリート外壁の防火性能が長く住宅の性能を保つことを考えれば、納得できる範囲でしょう。
アフターサービスも、最長60年間保証と、非常に充実しており、2世代にわたるサポート体制が整っています。
グループ会社としての信頼性も高く、安心して家づくりを任せられるでしょう。
一級建築士の旭化成ホームズの評価
- 【耐震性】:旭化成ホームズは、独自の鉄骨システムラーメン構造で、優れた耐震性能を持つ住宅を実現しています。また、軽量気泡コンクリートによる外壁は耐火性能に優れていて、火災時も家族の安全を守ってくれるでしょう。
- 【断熱性・気密性】:旭化成ホームズの「LONGLIFE ZEH」は、国が定めるZEH基準に加え、ロングライフという視点で、耐久性の高い断熱材と自然環境を活かした住宅となっています。断熱材に成形断熱パネルを採用し、気密性と断熱性も高めています。
- 【間取りの自由度】:大空間が可能な鉄骨造の特性を活かし、広々とした吹抜けや、内と外がつながる大開口窓、ゆとりある屋上やベランダをつくりだし、長く快適に、開放的な気持ちのいい生活を実現することが可能です。
- 【コストパフォーマンス】:旭化成ホームズの住宅は、鉄骨造注文住宅として坪単価はハイグレードに分類されますが、鉄骨造の柱梁、気軽量気泡コンクリート外壁の耐久性を考慮すれば、建築時のコストのみでは判断しにくく、住宅のライフサイクルコストを考えた長期的な視点で考慮することが必要です。
- 【アフターサービス】:鉄骨造の柱梁と、軽量気泡コンクリートによる外壁は、人生100年時代と言われる現代において、安心して長く暮らせる耐久性を持っています。また、初期保証30年、最長60年無料点検システムという独自のサポート体制をとっており、2世代にわたり安心感があります。
- 【会社の信頼度】:旭化成ホームズは、旭化成グループの住宅事業部門として、グループ内売上も全体の3割以上の実績があり、企業としての信頼感もあります。また、グループ会社の旭化成レジデンスにより、買取制度が設けられている商品タイプもあります。
旭化成ホームズで家づくりする方へ-一級建築士からアドバイス
旭化成ホームズは、技術力や品質管理に優れており、安心して任せられるハウスメーカーだと評価しています。特に、独自の鉄骨ラーメン構造は、優れた構造技術であり、地震や台風の自然災害の他、火災にも強い住宅を実現しています。
また、断熱性や気密性にも優れ、快適な居住空間を提供しています。旭化成ホームズでの家づくりを成功させるために、さらに踏み込んだ具体的なアドバイスをさせていただきます。
【1】長期的な予算の組み立て方を
旭化成ホームズは、地震台風に強い鉄骨造と、耐久性のある軽量気泡コンクリートの外壁で高品質な住宅を提供することで知られていますが、その分費用も上がります。
次の世代のことまで考えた予算や間取りの計画が必要です。
①間取りに可変性を持たせる
将来リフォームを行う場合に最も費用が掛かるのが水回り。
ライフスタイルの変化にも柔軟に対応できるように、水回りはできるだけ一か所にまとめて計画し、自由度の高い計画を行いましょう。
②コストを抑えるポイント
内装材や設備機器など、コストを抑えるポイントを見極めましょう。
鉄骨造の強味を活かし、空間を大きくダイナミックにとり、間仕切りを少なく計画することで費用を抑えることができます。
③将来を見据えた計画
家族構成の変化やライフスタイルの変化を考慮して、できるだけシンプルに、余計なモノを足さずに、柔軟性のある家づくりを心掛けましょう。
【2】 旭化成ホームズの強味である「鉄骨」を活かす
旭化成ホームズと言えば、鉄骨造と軽量気泡コンクリートの外壁です。それらが実現する最大の強みは、耐震性と耐火性と耐久性です。
木造を主とした他のメーカーでは実現できない大空間と、大きな開口窓で、開放的で気持ちのいいデザインを可能にしてくれます。
①大開口窓
鉄骨ラーメン構造の耐震性能は、柱と梁の強度で決まるので、木造のように壁量に影響を受けません。大袈裟に言えば、4方開口窓の住宅も可能となりますので、外との繋がりを意識した開放的な空間が可能になります。
②自由な間取り
鉄骨ラーメン構造は、間仕切りの少ない自由な間取りが可能です。ライフスタイルの変化にも柔軟に対応でき、将来の間取り変更も容易になります。
③デザイン性
鉄骨造は、構造強度を活かした伸びやかなデザインが可能になり、軽量気泡コンクリートの外壁と合わせて、モダンでスタイリッシュなデザインに適しています。
【3】豊富な商品ラインナップから最適なものを選ぶ
旭化成ホームズは、鉄骨造ならではの4階建て住宅も可能とし、様々なニーズに対応できる、豊富なラインナップを展開しています。
それぞれの特性を活かしたシリーズを選択し、自分たちのライフスタイルや条件に合った商品選びを行いましょう。
①RATIUS
鉄骨造ならではの高い開放性を活かした、のびのびとした空間デザインが可能になります。モダンなデザインと大きく設けられた窓が、内と外を一体的な空間として、大らかな心地よさを与えてくれます。
②my DESSIN
プロが厳選した間取りや設備から選ぶセミオーダー住宅で、価格を抑えたい方にオススメです。
28万棟以上の実績からプランをプロの目線で徹底的に分析し、セミオーダーでも誰もが使いやすい間取りを実現しています。何年経っても暮らしやすく、同時に資産価値を高く保つことができます。
また、将来住宅を売却したい場合でも、旭化成レジデンスによる買取保証が付いているので安心です。
③CUBIC
「そらのま」「のきのま」と呼ばれる半屋外空間を設けて、家の中だけでなく、外の空間も生活の一部と考え、様々なライフスタイルに対応したシリーズです。
気軽にアウトドアな時間を楽しみたい家族にオススメです。
④FREX
鉄骨造の特性を活かし、2〜4階建てを可能にしたシリーズです。2世帯、3世帯住宅を求める方や、狭小住宅にもオススメです。
【4】住環境シミュレーションを受ける
敷地単位で風や光のシミュレーションを行うことで、断熱性能や気密性能など、数値だけでは計れない快適さを、建てる前に視覚的に理解できます。
また採光・通風は、実際の建物の省エネ性能にも大きく影響するので、自然環境を上手に利用した住宅が実現できるでしょう。
【5】オンライン相談を受けてみる
旭化成ホームズでは、住まいづくりのプロからオンラインにて、無料で相談が受けられます。
資金計画・間取り・土地選びについて相談したいけど、展示場まで足を運ぶ時間がない方にオススメです。旭化成ホームズのサイトでは、web上で3Dモデルハウスの公開も行っています。
【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
やばい?旭化成ホームズ「ヘーベルハウス」579人の口コミ・評判を徹底調査
この章ではヘーベルハウスの実際の評判を紹介します。
ネット上で見受けられる「ヘーベルハウス やばい」という評判は真実なのでしょうか。
家を建てる完全ガイドでは今回579人の評判を徹底的に調査してみました。

子供が騒がしいのですが、旭化成ホームズの家に住んでからは、近隣を気にせず過ごせるようになりました。遮音性が高いので、子供が元気に遊んだり、夜遅くまで映画を見たりしても、気兼ねなく家族の時間を楽しんでいます!


外観のデザインがシンプルなので、周りの風景にも馴染んで気に入っています。飽きのこないデザインなので、長く愛着を持って住み続けられそうです。また、外壁の耐久性も高く、メンテナンスの手間が少ないのも魅力です。


営業担当の方が私たちの要望を親身に聞いてくれ、理想の住まいを実現できました!親身になって相談に乗ってくれたおかげで、間取りや設備など、細部までこだわった、満足のいく家づくりができました。
参考:Google マップ
旭化成ホームズの坪単価は約100万円:数字と商品名から読み解く価格設定の仕組みと賢い選択
口コミなどから総合すると、旭化成ホームズの坪単価は平均100万円。
しかし、実際には80万円から150万円と幅広い価格帯が存在します。この価格差はどこから生まれるのでしょうか?
人気商品別の坪単価
具体的な商品名と坪単価を見てみましょう。
- RATIUS:約90万円~
- キュービック:約90万円
- 新大地:約100万円
- フレックス:約90万円
- onefitto(ワンフィット):80万円~
- そらのま+:85万円~
なぜ坪単価が高いのか?価格の秘密を解き明かす
では、なぜ旭化成ホームズの総額、坪単価は高いのでしょうか?その理由を3つのポイントから考察します。
- 高品質な建材へのこだわり
旭化成ホームズの代名詞とも言えるALCコンクリート「ヘーベル」をはじめ、同社は高品質な建材を厳選して使用しています。これにより、優れた耐久性、耐火性、遮音性を実現していますが、その分コストも高くなります。
- 充実した標準仕様とサービス
旭化成ホームズの家は、標準仕様が充実しているのも特徴です。例えば、地震に強い制震構造や、60年保証などの長期サポートが標準で含まれています。これらの安心・安全を支えるサービスも、価格に反映されていると言えるでしょう。
- こだわりのデザインと設計
旭化成ホームズは、洗練されたデザインと自由度の高い設計も魅力の一つです。経験豊富な設計士が、顧客の要望を丁寧にヒアリングし、理想の住まいを実現するための提案を行います。このようなきめ細やかな対応も、価格に影響を与えていると考えられます。
坪単価を抑える工夫:賢く選択するためのポイント
予算内で理想の家を建てるために、坪単価を抑える工夫も可能です。
- 標準仕様を最大限活用する:床材、壁紙、設備など、標準仕様の中から選ぶことでオプション費用を削減できます。
- シンプルなデザインを選ぶ:複雑な形状の家は、シンプルな家よりも材料費や施工費がかかります。
- 間取りを工夫する:廊下や収納スペースを最小限にするなど、無駄なスペースを省くことで、建築費用を抑えられます。
- 建材を見直す:一部の建材をグレードダウンすることでコストを抑えることも可能です。ただし、性能や耐久性に影響が出ないよう注意が必要です。
- タイミングを見計らう:ハウスメーカーは、年度末や決算期などにキャンペーンを行うことがあります。
- 複数のハウスメーカーから見積もりを取る:相見積もりを取ることで、価格やサービスを比較検討し、最適な選択をすることができます。
旭化成ホームズと有名ハウスメーカー坪単価比較表
積水ハウスの坪単価は、80万円から150万円と幅があります。
これは、他のハウスメーカーと比較しても高価格帯と言えるでしょう。
以下に他住宅メーカーとの比較表を記載します。
ハウスメーカー | 平均坪単価(万円) | 坪単価レンジ(万円) | 構造 |
---|---|---|---|
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス) | 100 | 80 – 150 | 軽量鉄骨、重量鉄骨 |
積水ハウス | 140 | 130 – 150 | 木造、鉄骨 |
パナソニックホームズ | 125 | 120 – 130 | 木造 |
大和ハウス工業(木造) | 120 | 110 – 135 | 木造 |
三井ホーム | 107.5 | 90 – 125 | 木造 |
大和ハウス工業(鉄骨) | 105 | 100 – 110 | 鉄骨 |
住友林業 | 97.5 | 90 – 105 | 木造 |
アキュラホーム | 65 | 60 – 70 | 木造 |
アイダ設計 | 60 | 55 – 65 | 木造 |
タマホーム | 50 | 45 – 55 | 木造 |
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)のメリットとデメリット
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)は、その高品質な住宅で知られる大手ハウスメーカーですが、他のハウスメーカーと同様にメリット・デメリットの両面が存在します。
これから家を建てる方にとって、これらの情報を理解することは、後悔のない家づくりへの第一歩と言えるでしょう。
メリット
- 優れた耐震性 ヘーベルハウスは、重量鉄骨造の住宅に独自の制震技術である「ハイパワードクロス」を組み合わせることで、極めて高い耐震性を実現しています。震度7相当の大地震を23回連続で加震する実験でも、建物の揺れを効果的に吸収することが確認されており、安心の住まいを提供します。
- 長期保証と充実したアフターサービス ヘーベルハウスでは、最長60年の長期保証と、定期的な無料点検などの充実したアフターサービスを提供しています。住宅のメンテナンスについて学べる「住まいの学習塾」も開催されており、安心して長く住み続けることができます。
- 高い防犯性 独自の防犯配慮設計システム「ASDS」を採用し、開口部強化やセンサーライト設置など、3つの角度からの防犯対策により、不審者や空き巣に狙われにくい住宅を提供しています。
- 高い断熱性 独自の「へーベルシェルタードダブル断熱構法」と断熱材「ネオマフォーム」により、高い断熱性能を実現しています。夏は涼しく、冬は暖かい快適な住環境を提供します。
- 空間設計力 鉄骨造のラーメン構造を採用しているため、設計の自由度が高く、開放的な空間設計が可能です。天井や床の高さを工夫することで、限られた敷地でも広がりを感じられる住まいを提供しています。
- 多様な商品ラインナップ 平屋、2階建て、3階建て住宅はもちろん、二世帯住宅「GranDuo(グランデュオ)」や狭小住宅「FREX(フレックス)」など、様々なニーズに対応する商品を展開しています。
デメリット
- 高い坪単価 旭化成ホームズの坪単価は平均100万円と、他ハウスメーカーと比較して高価格帯です。これは、高品質な建材や充実したアフターサービスによるものですが、予算が限られている場合は注意が必要です。
- 値引き交渉の難しさ 値引き交渉は可能ですが、平均値引き率は約2~8%と、大幅な値引きは期待できません。
- 外壁の選択肢の少なさ ALCコンクリート「ヘーベル」の使用が前提となるため、外壁材の選択肢が限られます。外壁にこだわりがある場合は注意が必要です。
- 断熱性能 ALCコンクリートとネオマフォームによる断熱を行っていますが、グラスウールを多く使用する方法と比べると断熱性能が劣る可能性があります。ただし、これらの断熱材はそれを用いる環境や施工方法に左右されるため、自分たちが建てたい家に合ったものかをよく確認する必要があります。
- 一部ネガティブな口コミ 営業担当者との相性が悪かった、施工不良があったなど、一部ネガティブな口コミも存在します。ただし、これはどのハウスメーカーにも共通して言えることであり、担当者や施工業者によって異なります。
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)の商品ラインナップ
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)は、お客様の多様なニーズとライフスタイルに合わせて、幅広い住宅商品を提供しています。ここでは、代表的な商品ラインアップとその特徴について解説します。
主な商品ラインナップ
- RATIUSシリーズ:ヘーベルハウスのフラッグシップモデル。耐震性・耐久性に優れた重量鉄骨ラーメン構造を採用し、自由度の高い設計と大空間を実現します。坪単価は約90万円~。
- RATIUS | GR:2階建て邸宅専用の新躯体RATIUSシリーズ第三弾。
- RATIUS | RD:開放的な空間設計を追求した2階建て住宅。
- キュービック:都市型3階建て住宅。狭小地でも豊かな空間を実現し、デザイン性にも優れています。坪単価は約90万円。
- 新大地の家:木造軸組工法とヘーベル壁を組み合わせた、自然素材の温もりと高い耐久性を両立した住宅。坪単価は約100万円。
- フレックス:軽量鉄骨造の自由設計住宅。コストパフォーマンスに優れ、様々なライフスタイルに対応します。坪単価は約90万円。
- onefitto(ワンフィット):時代と家族にフィットする、新しいスタンダード住宅。予想坪単価は80万円~。
- そらのま+:2階リビングに半屋外空間「そらのま」を設けた住宅。開放的な空間で、多様なライフスタイルに対応します。予想坪単価は85万円~。
- FREX 3:重量鉄骨造の3階建て住宅。都市部の狭小地でも、ゆとりのある居住空間を実現します。
商品の特徴
- ヘーベル:旭化成独自の軽量気泡コンクリートパネル「ヘーベル」を外壁・床・屋根に採用。優れた耐火性・断熱性・耐久性・遮音性を実現します。
- ハイパワードクロス:地震エネルギーを吸収する制震装置「ハイパワードクロス」を搭載。建物の揺れを抑え、住宅へのダメージを軽減します。
- ラーメン構造:鉄骨造のラーメン構造を採用。耐震性に優れ、間仕切りの少ない大空間設計が可能です。
- 豊富なオプション:スマートクローク、ダブルワークスペース、セミオープンスペースなど、様々なオプションを用意。ライフスタイルに合わせて自由にカスタマイズできます。
商品選択のポイント
- 予算:ヘーベルハウスは高価格帯ですが、商品によって価格帯が異なります。予算に合わせて最適な商品を選びましょう。
- ライフスタイル:家族構成やライフスタイルに合わせて、必要な間取りや空間設計を考慮しましょう。
- デザイン:シンプルモダンなデザインが特徴ですが、外壁の色や内装材など、好みに合わせてカスタマイズできます。
まとめ
今回は一級建築士の立場から旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)の評価を行いました。
ヘーベルハウスは、その独自の技術力と高品質な建材により、優れた耐久性、耐震性、そして快適な住環境を提供しています。その一方で、坪単価はやや高めであり、デザインの自由度が制限される可能性も考慮が必要です。
しかし、長期的な視点で見れば、ヘーベルハウスの住宅はメンテナンス費用を抑え、資産価値を維持しやすいというメリットがあります。家づくりは一生に一度の大きな決断です。ヘーベルハウスを選ぶかどうかは、あなたの価値観やライフスタイル、そして予算とのバランスを考慮して慎重に判断しましょう。
この記事が、あなたの家づくりにおける最良の選択の一助となれば幸いです。
【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
旭化成ホームズのQ&A
ここからは旭化成ホームズに関するQ&Aを紹介していきます。
Q1: ヘーベルハウスって?旭化成ホームズとヘーベルハウスの違いは?
A: ヘーベルハウスは、旭化成ホームズが提供する高耐久・高耐震の戸建住宅ブランドです。独自の軽量気泡コンクリート「ヘーベル」を使用し、長寿命な住まいを実現しています。
また、ヘーベルハウスの賃貸住宅ブランドとして「ヘーベルメゾン」も展開されています。ブランドの特性や住宅構造に関する違いを知りたい場合、展示場や公式サイトでの比較がおすすめです。
Q2: ヘーベルハウスの特徴は何ですか?
A: ヘーベルハウスの特徴は、ALCコンクリートパネルを使用した高い耐久性と耐火性、そして長期優良住宅に対応した品質です。
Q3: ヘーベルハウスの平屋を建てたいのですが、どれくらいの費用がかかりますか?
A: ヘーベルハウスの平屋は、坪単価に加えて、基礎工事や屋根工事などの費用が割高になる傾向があります。間取りや仕様によって異なりますが、平均的な坪単価と建築面積から計算すると、総額2,000万~4,000万円程度が相場とされています。20~30坪程度のコンパクトな平屋も選択肢として人気です。具体的な費用は、間取りや仕様によって大きく変わるため、一度見積もりを取ることがおすすめです。
Q4: ヘーベルハウスの外壁の種類や塗装費用は?
A: ヘーベルハウスの外壁材は耐久性に優れており、「ヘーベル板」や「メテオブルー」などの選択肢があります。塗装費用は、30年に一度のメンテナンスが一般的で、100~200万円程度が目安です。色のバリエーションも豊富で、デザイン性を高めることができます。
Q5: ヘーベルハウスの外壁塗装は必要ですか?また、費用はどれくらいかかりますか?
A: ヘーベルハウスの外壁は耐久性が高く、定期的なメンテナンスは必要ありませんが、美観を保つためには10〜15年ごとの塗装が推奨されています。費用は、塗料の種類や施工面積によって異なりますが、数百万円かかることもあります。
Q6: ヘーベルハウスの耐震性能はどうなっていますか?
A: ヘーベルハウスは、高い耐震性能を持つことで知られています。独自の構造技術と「ヘーベル」という軽量気泡コンクリートを使用し、耐震等級3(最高等級)を実現しています。
Q7: ヘーベルハウスの断熱性能や省エネ性能はどうですか?
A: ヘーベルハウスは、優れた断熱性能を持つ「ヘーベル」を使用し、快適な室内環境を実現しています。また、高気密・高断熱仕様により、省エネ性能も高く、年間を通じて快適に過ごすことができます。
Q8: 二世帯住宅を建てることはできますか?
A: はい、ヘーベルハウスでは二世帯住宅のプランも豊富に用意しています。完全分離型や共有型など、ご家族のライフスタイルに合わせた設計が可能です。
Q9: 屋上やアウトドアリビングを設けることはできますか?
A: ヘーベルハウスでは、屋上を活用した「そらのま」や「アウトドアリビング」などのプランがあります。プライベートな屋外空間として、ガーデニングやバーベキューなど多目的に利用できます。
Q10: ペットと快適に暮らすための工夫はありますか?
A: ペット共生型の住宅プランも提供しており、ペット用の設備や傷に強い床材など、ペットと快適に暮らすための工夫が可能です。
Q11: 全館空調システムや太陽光発電システムはありますか?
A: はい、ヘーベルハウスでは全館空調システムの導入が可能です。家全体を快適な温度に保つことで、エアコンの台数を減らし、省エネにも貢献します。また、太陽光発電システムや蓄電池の導入も可能です。省エネ・創エネに関心がある方に最適な提案を行っています。
Q12: ヘーベルハウスの建売住宅はありますか?
一部の地域で建売住宅も提供されています。都市部の利便性の高いエリアや、子育て世帯に人気の地域などに建売住宅が販売されていることが多いです。詳細な物件情報は各支店や展示場で確認できます
Q13: ヘーベルハウスの保証期間やアフターサービスはどのようになっていますか?
A14: 最長60年の長期保証制度があり、定期点検やメンテナンスなどのアフターサービスも充実しています。詳細な保証内容は、契約時にご確認ください。
Q14: 土地が狭くても建てられますか?
A: ヘーベルハウスでは、狭小地や変形地にも対応した設計プランがあります。三階建てや地下室の活用など、土地の条件に合わせて最適な提案が可能です。
Q15: 旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)の住宅展示場はどこにある?
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)は全国に住宅展示場を展開しています。特に、東京、大阪、名古屋など主要都市には大型の展示場があり、ヘーベルハウスの最新モデルを見ることができます。公式サイトで展示場の所在地や見学予約が可能です。
コメント