「三菱地所ホームって実際どうなの?」
誰もが知る大手ブランド、三菱地所ホーム。そのネームバリューに惹かれつつも、
- 坪単価は高い?
- どんな家に強いの?
- 他のハウスメーカーと比べて何が違うの?
…と、疑問をお持ちのあなたへ。
この記事では、一級建築士が三菱地所ホームの住宅をプロの視点から徹底分析。
- 坪単価 や 価格帯 を分かりやすく解説
- 構造 や デザイン の特徴を メリット・デメリット と合わせて紹介
- 実際の評判 や 口コミ をもとに、 住み心地 の良さを検証
「憧れの三菱地所ホームで、理想のマイホームを実現したい!」
そんなあなたの夢を叶えるための、必見情報が満載です。ぜひ参考にしてください。
\家づくりで後悔しないための最初のステップ/
また、本題に入る前に家づくりにおいて1番重要なことをお伝えします。
1度建てたら30年、40年と生活するマイホーム。
誰もが夢見る理想の住まいを実現するためにも、絶対に失敗は避けたいですよね。
しかし、多くの人が家づくりで後悔する原因の一つに、情報収集不足が挙げられます。
住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、まずはしっかりと情報収集を行うことが重要です。
「とりあえず行ってみよう!」と軽い気持ちで住宅展示場に行ってしまうと、素敵なモデルハウスに心を奪われ、営業マンの巧みな話術に流されてしまうことも…。
しかし、その場での勢いで契約を決めてしまうと、本当に自分の理想に合った家づくりを実現できるのでしょうか?
もしかしたら、もっと予算を抑えられたり、条件に合った、さらに高品質な住宅メーカーがあったかもしれません。
焦って契約を急いでしまうことで、数百万円、場合によっては1,000万円以上の損失につながる可能性もあるのです。
マイホームは人生で最も高価な買い物の一つ。だからこそ、時間をかけて情報収集を行い、後悔のない住宅メーカー選びをしなければなりません。
「情報収集しすぎ」と感じるくらいが、ちょうど良いのです。
しかし、いざ情報収集を始めようと思っても、膨大な数の住宅メーカーの中から、自分に合った会社を見つけるのは至難の業。そこでおすすめなのが、複数の住宅メーカーに一括で資料請求ができる「一括カタログサイト」です。
数ある一括カタログサイトの中でも、特におすすめなのが、大手企業が運営する以下の3つのサイトです。
①SUUMO 不動産情報サイトの大手であるSUUMOが運営するサイト。全国各地の工務店の情報が充実しており、高品質ながらも低価格な家づくりを得意とする工務店を見つけることができます。 ②HOME4U家づくりのとびら NTTデータグループが運営する、信頼性の高いサイトです。全国から厳選された優良ハウスメーカーのカタログを請求できます。家づくりプランを無料で作成してくれるサービスも魅力です。 ③LIFULL HOME’S 東証プライム上場企業であるLIFULLが運営。厳しい審査を通過した優良な住宅メーカーのみが掲載されているため、安心して利用できます。ローコスト住宅に強みを持つメーカーが多く、予算を抑えたい方におすすめです。 |
これらのサイトは、大手企業による運営であるため、掲載されている住宅メーカーの審査基準が厳しく、悪質な業者に当たるリスクを最小限に抑えられます。また、資料請求をした後も、しつこい営業電話がかかってくる心配もありません。
3つのサイトの中から、どれか一つを選ぶとすれば、
- 工務店を中心に探したい方は…SUUMO
- ハウスメーカーにこだわりたい方は…家づくりのとびら
- ローコスト住宅をメインで考えている方は…LIFULL HOME’S
がおすすめです。
さらに、より慎重に、絶対に失敗したくないという方は、工務店、ハウスメーカーと決めつけずに、複数のサイトから資料を取り寄せてみることをおすすめします。
「ハウスメーカーで考えていたけれど、工務店のほうが理想の家づくりに近かった」「工務店で考えていたけれど、ハウスメーカーでも予算内で建てられることがわかった」というケースは少なくありません。
多くの会社から資料を取り寄せることで、それぞれのメーカーの強みや特徴を比較検討することができます。また、複数の会社に見積もりを依頼することで、価格競争が生まれ、全く同じ品質の家でも400万円、500万円と価格差が出ることもあります。
後悔のない家づくりのためには、面倒くさがらずに、まずは情報収集から始めましょう。一社でも多くの会社からカタログを取り寄せて、じっくりと比較検討してみてください。
- SUUMO…工務店のカタログ中心
- 家づくりのとびら…ハウスメーカーのカタログ中心
- LIFULL HOME’S…ローコスト住宅のカタログ中心
【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。
三菱地所ホームの評価はSSランク!現役建築士が評価
項目 | 詳細 |
総合評価 | SSランク
|
耐震性 | |
断熱性・気密性 | |
間取りの自由度 | |
コストパフォーマンス | |
アフターサービス | |
会社の信頼度 | |
坪単価 | 80万~150万円程度 |
現役一級建築士の三菱地所ホームの評価とアドバイス
三菱地所ホームは、顧客の多様なニーズに応える企業として総合的に評価できます。
長年にわたる経験と三菱地所グループの総合力を背景に、自由設計の注文住宅からリフォーム、土地活用、特殊建築まで幅広い事業を展開しています。耐震性や断熱性に優れた「ツーバイネクスト構法」や全館空調「エアロテック」などの革新的な技術も採用し、品質と快適さを両立。また、長期保証とアフターサポートも充実しており、住んだ後の安心感が提供されている点も大きな強みです。
一級建築士の三菱地所ホームの評価
- 【耐震性】:
三菱地所ホームの「ツーバイネクスト構法」は、耐震等級3に対応し、阪神淡路大震災の揺れの約1.5倍の地震にも耐えうる強度を持っています。独自の「ハイプロテクトウォール」を外壁に使用し、通常の2×4工法より50%強化された耐力を実現しています。高い耐震性により、震度6強から7クラスの地震にも対応します。 - 【断熱性・気密性】:
三菱地所ホームの「ハイサーキュレートシステム」と「ECOウィンドウシステム」の組み合わせにより、断熱性能は外皮平均熱貫流率(UA値)で0.39を達成しています。また、気密性についても、C値2.0レベルを実現し、高い省エネルギー性と快適性を提供しています。これにより、北海道レベル以上の断熱・気密性能を備えた住宅が提供されています。 - 【間取りの自由度】:
三菱地所ホームでは、間取りやデザインを一から自由にプランニングできる完全自由設計と、あらかじめ用意された87種類のフレームから選び、その中で間取りを自由に決定するフレーム内自由設計(SMART ORDER Fit)の2つのスタイルを提供しています。フレーム内自由設計は、コストを抑えながらも設計の自由度を保つのが特徴です。 - 【コストパフォーマンス】:
全館空調「エアロテック」と「ロングサポート50」の長期保証を標準装備し、優れた断熱・気密性能を持つ家を提供しています。特に、SMART ORDER Fitでは、設備や性能がパッケージ化されており、追加費用を抑えながら高性能住宅を実現。断熱や気密により冷暖房費が削減され、長期的なメンテナンスコストも抑えられるため、コストに見合った高い満足度が得られます。 - 【アフターサービス】:
三菱地所ホームのアフターサービスは、長期50年保証「ロングサポート50」を提供し、住まいの安全と快適さを維持します。引き渡し後10年目に無償診断を行い、その後も10年ごとに有償診断を実施し、必要なメンテナンスを提案します。リフォーム後も保証が継続され、万一の問題にも24時間対応のメンテナンス受付センターがサポートしています。安心して長期にわたって暮らし続けるための万全の体制が整っています。 - 【会社の信頼度】:
三菱地所ホームは、長い歴史と実績を持ち、「ツーバイネクスト構法」や「エアロテック」による高性能住宅を提供しています。特に、長期50年保証「ロングサポート50」は、住まいの安全と快適さを長期間支える体制として評価が高く、オリコン顧客満足度ランキングでの高評価は、同社の信頼性とブランド力を証明しています。この堅実な技術とサポートが、顧客からの信頼を確固たるものにしています。
三菱地所ホームは、技術力と信頼性が際立つ住宅メーカーです。「ツーバイネクスト構法」や「エアロテック」を駆使した高性能住宅の提供に加え、長期50年保証「ロングサポート50」により、長期的な安心をサポートしています。デザインの自由度とコストパフォーマンスのバランスが取れた住まいづくりが魅力です。
三菱地所ホームで家づくりする方へ-一級建築士からアドバイス
三菱地所ホームでの家づくりを成功させるために、さらに踏み込んだ具体的なアドバイスをさせていただきます。
【1】技術力で支える快適な住環境
三菱地所ホームの独自技術で、強度と快適性を兼ね備えた住宅を実現しましょう。
①エアロテックによる全館空調
三菱地所ホーム独自の「エアロテック」により、家全体の温度を均一に保ち、快適な室内環境を維持します。24時間運転によりエネルギー効率も高く、家族全員が過ごしやすい生活が実現します。
②ツーバイネクスト構法の強み
耐久性と耐震性を兼ね備えた「ツーバイネクスト構法」によって、災害に強く、安心して暮らせる空間を提供します。多層階やスキップフロア、屋上スペースなど、多様な空間デザインを実現できるのもこの工法の魅力です。
③家全体の防犯設計
防犯ガラスや二重ロック、防犯シャッター、人感センサー付き照明など、個々のニーズに応じてセキュリティレベルを向上させることが可能です。防犯機能を強化することで、安心して暮らせる住環境を実現できます。
【2】自由設計のデザインと機能の選び方
デザイン性と機能性のバランスを意識し、長期的な快適さを得ることが重要です。
①現実的なデザインの検討
自由設計の住宅では自由なデザインが可能ですが、実現性とメンテナンス性を考慮することが大切です。選択した素材や設備が将来の維持管理に適しているかを確認しましょう。
②機能優先の設備選び
設備や間取りは見た目だけでなく、日々の生活をより快適にする機能性も重視しましょう。特に全館空調システム「エアロテック」のような快適性を提供する設備は、快適な生活をサポートします。
③ライフスタイルの変化を想定する
デザインや機能は、家族構成やライフスタイルの変化に対応できる柔軟性が求められます。未来の住環境を見据えた設計を心がけましょう。
【3】三菱地所ホームのモデルハウス見学のポイント
モデルハウス見学では、実際の住まいのイメージを持つことが大切です。具体的にどのような生活を送りたいか考えた上で、見学に臨みましょう。
①快適な全館空調システムを体感する
三菱地所ホームのモデルハウスでは、独自の全館空調システム「エアロテック」を体感できます。どの部屋でも温度が一定に保たれているか確認し、家全体の快適さを実感することが重要です。
②家事動線と収納スペースを意識する
見学の際には、家事のしやすさや収納の配置に注目しましょう。家事動線がスムーズか、収納スペースが十分かを確認し、実際の生活にどのように役立つか考慮してください。
③耐震性とデザインのバランスを確認する
ツーバイネクスト構法による耐震性とデザイン性の融合が、三菱地所ホームの特徴です。見学時には、デザインの美しさだけでなく、建物の耐震性能や耐久性にも注目し、長く安心して住める家かどうかを確認しましょう。
【4】三菱地所ホームの住宅シリーズ
三菱地所ホームのデザイン性と機能性を兼ね備えた商品シリーズを紹介します。
①ONE ORDER
完全自由設計で、住まいをフルカスタマイズできます。全館空調「エアロテック」や「ツーバイネクスト構法」により、快適な空間を保ちながら耐震性・耐久性も強化。広々としたリビングや開放的な間取りが可能で、理想の住まいを妥協なく作り上げられます。
②SMART ORDER Fit
コストパフォーマンスに優れたフレーム定額制で、あらかじめ設計された87種類のフレームから選べます。全館空調「エアロテック」や長期50年保証が標準搭載され、効率的な間取り作りが可能です。多忙な家族にとって、手軽に理想の家を形にできます。
③ORDER GRAN
高級感あふれる都市型邸宅を実現する特別注文住宅。全館空調を標準装備し、広々とした空間やラグジュアリーなインテリアデザインが特徴です。開放感あふれるリビングやモダンな設計で、都会の中でも自然を感じられる住まいを提供しています。
④ROBRA
「Flat Mass Timber構法」により、木材の強度を最大限に生かした自由な空間設計が可能です。特に木の温もりや環境に配慮した住まいを求める方に最適です。大開口や無柱空間の設計もでき、広々とした快適な住まいが実現できます。
⑤EXTRA
贅沢なライフスタイルを実現する特別注文住宅で、最新の住宅技術と高いデザイン性が特徴です。大開口設計や高品質な素材を使用し、開放感と上質な空間が広がります。
【5】 アフターメンテナンスで安心の家づくり
三菱地所ホームは長期的なアフターメンテナンスで、住まいの快適さと安全性を保ち続けます。
①ロングサポート50
三菱地所ホームは、50年にわたる長期保証を提供しています。定期点検や必要な修繕を通じて、住宅の耐久性を維持できます。売却後も保証を引き継ぐため、資産価値を保ちながら安心して暮らせます。
②24時間のサポート体制
三菱地所ホームでは、24時間体制でトラブルに対応しています。専門サポートチームがいつでも住まいの問題に対処し、迅速なメンテナンスが受けられます。
③リフォーム後の保証継続
リフォーム後も保証が継続するため、将来的なリフォームも安心して行えます。長期的なサポートにより、家の価値を守り続けられます。
後悔?三菱地所ホーム259人の口コミ・評判を徹底調査
ネット上で見受けられる「三菱地所ホーム 後悔」といった評判は真実なのでしょうか。
家を建てる完全ガイドでは今回259人の評判を徹底的に調査してみました。

三菱地所ホームで家を建ててから、夫婦の時間が増えました!広々としたリビングで、二人で映画鑑賞をするのが週末の楽しみです。以前は狭くて、それぞれの部屋にこもりがちでしたが、今では自然とリビングに集まるようになりました。


他にはない、個性的な家を建てたいという私たちの希望を、三菱地所ホームの設計士さんは見事に叶えてくれました。スタイリッシュな外観はもちろん、内装も細部までこだわっていただき、大満足です!友人を招くたびに、家のデザインを褒められます。


三菱地所ホームの全館空調エアロテックのおかげで、一年中快適に過ごせています。以前は、冬は寒くて、夏は暑くて…と悩まされていましたが、エアロテック導入後は、家の中の温度が常に一定なので、とても快適です!花粉症の症状も軽くなった気がします。
参考: Google マップ
【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
三菱地所ホームの坪単価は80万~150万円!三菱地所ホームで建てる、理想の住まいの価格とは?
三菱地所ホームは、その名の通り三菱地所グループのハウスメーカーとして、高品質な住まいを提供することで知られています。しかし、気になるのはその価格。一体、坪単価はどれくらいなのでしょうか?
三菱地所ホームの坪単価は、情報源によって坪単価には幅がありますが、概ね80万円~150万円と言われています。この価格幅は、住宅の規模や仕様、そしてどの商品を選ぶかによって大きく変わってきます。
坪単価が高い商品、安い商品は?
三菱地所ホームでは、様々なニーズに対応できるよう、多様な商品ラインナップを展開しています
これらの商品の中でも、完全フルオーダーの「ONE ORDER」や富裕層向けの「ORDER GRAN」は、坪単価が高くなる傾向があります。一方で、定額制の「SMART ORDER」なら、坪単価を抑えながら理想の住まいを実現することが可能です。
例えば、30坪の家を建てる場合、
- SMART ORDERなら、坪単価70万円~80万円で、本体価格は2100万円~2400万円程度。
- ONE ORDERなら、坪単価80万円~90万円で、本体価格は2400万円~2700万円程度。
となります。
なぜ三菱地所ホームの坪単価は高めなの?
三菱地所ホームの坪単価が高い理由には、以下のような点が挙げられます。
- 高品質な建材・設備へのこだわり: 耐久性やデザイン性に優れた高品質な建材・設備を採用しているため、建築コストが高くなります。
- 設計の自由度の高さ: 完全フルオーダー住宅など、設計の自由度が高い商品を提供しているため、設計・施工に手間がかかり、コストが高くなる傾向があります。
- 充実したアフターサービス: 長期にわたる保証や定期点検など、手厚いアフターサービスを提供しており、その費用も坪単価に反映されています。
- ブランド力: 三菱地所グループというブランド力も、価格に影響を与えていると考えられます。
しかし、坪単価はあくまでも目安です。付帯工事費や諸費用を含めた総額で考えることが重要です。
三菱地所ホームと有名ハウスメーカー坪単価比較表
それでは、三菱地所ホームの価格帯は他のハウスメーカーと比較した時、どのあたりに位置するのでしょうか?表にまとめましたので、参考にしてください。
ハウスメーカー | 坪単価(万円) | 備考 |
---|---|---|
三菱地所ホーム | 80~150 | 高価格帯だが、デザイン性・高級感に優れる |
積水ハウス | 50~80 | 大手ハウスメーカー。バランスの取れた価格と品質 |
住友林業 | 70~90 | 木材へのこだわりが強く、高級感のある住宅を提供 |
一条工務店 | 45~80 | 高気密高断熱住宅に強み。坪単価は比較的リーズナブル |
セキスイハイム | 60~80 | 鉄骨系住宅が中心。耐久性・耐震性に優れる |
三井ホーム | 55~90 | デザイン性の高い住宅を提供。価格帯は幅広い |
タマホーム | 35~50 | ローコスト住宅メーカー。価格を抑えたい場合に選択肢 |
旭化成ホームズ(へーベルハウス) | 60~90 | ALCコンクリート住宅が特徴。耐火性・耐久性に優れる |
パナソニック ホームズ | 60~100 | パナソニックグループのハウスメーカー。耐震性・省エネ性に強み |
ダイワハウス | 65~110 | 大手ハウスメーカー。鉄骨系住宅「xevo」が有名 |
トヨタホーム | 70~100 | トヨタグループのハウスメーカー。鉄骨系住宅が中心 |
アイ工務店 | 50~70 | デザイン性と機能性を両立。自由設計に強み |
三菱地所ホームで建てるメリット・デメリット
三菱地所ホームは、都心を中心に高品質な住宅を提供するハウスメーカーです。 今回は、具体的な数字や商品名を含めながら、三菱地所ホームのメリットとデメリットを詳しく解説していきます。
メリット
-
快適な住環境を実現する全館空調システム「エアロテック」 三菱地所ホームの大きな魅力は、全館空調システム「エアロテック」が標準装備されている点です。エアロテックは、家全体を快適な温度に保ち、換気機能も備えているため、健康的で快適な生活空間を実現できます。
- 温度設定: 部屋ごとに温度設定が可能なので、家族それぞれのニーズに合わせた快適な環境を作れます。
- 空気清浄: 高性能除塵フィルターを搭載し、花粉やカビの胞子を97%カットします。
- 省エネ性: エアコンによる個別冷暖房と比較して、年間の電気料金を最大で半分程度まで削減できるという省エネ性も魅力です。
-
高い設計自由度 三菱地所ホームは、完全フルオーダーの「ONE ORDER」や富裕層向けの「ORDER GRAN」など、様々な商品ラインナップを提供しており、顧客のこだわりに合わせた自由度の高い家づくりが可能です。
- ONE ORDER: 完全自由設計で、理想の住まいを追求できます。
- ORDER GRAN: 広大な敷地や特別な立地条件に対応する、富裕層向けの邸宅プランです。
- ROBRA: 世界初となる「Flat Mass Timber(フラットマスティンバー)構法」を採用した、最先端の木造住宅です。
-
優れた耐震性 三菱地所ホームは、独自技術の「ツーバイネクスト構法」を採用し、耐震等級3を全棟標準仕様で確保しています。
- ツーバイネクスト構法: 従来の2×4工法に、高耐力壁「ハイプロテクトウォール」と高強度床根太「キーラムメガビーム」を組み合わせることで、高い耐震性と設計自由度を両立させています。
-
充実したサポート体制 三菱地所ホームは、三菱地所グループのネットワークを活かし、土地探しから住宅ローン、アフターサービスまで、家づくりに関するあらゆるサポートを提供しています。
- 土地探し: 三菱地所グループの豊富な情報網を駆使し、顧客の希望に合った土地探しをサポートします。
- 住宅ローン: 三菱UFJ銀行をはじめとする金融機関との提携により、有利な条件で住宅ローンを組むことができます。
- アフターサービス: 定期点検やメンテナンスなど、充実したアフターサービスを提供しています。
デメリット
-
高い坪単価 三菱地所ホームは、他の大手ハウスメーカーと比較して坪単価が高い傾向があります。これは、全館空調システム「エアロテック」を標準装備していることや、高いデザイン性や住宅性能を追求していることなどが要因と考えられます。
-
短い初期保証期間 三菱地所ホームの初期保証は10年間で、その後は有償メンテナンスを行うことで保証を最大50年まで延長できます。他の大手ハウスメーカーでは、初期保証を20年や30年に設定しているところも多いので、三菱地所ホームの保証期間は短いと感じるかもしれません。
-
狭い施工エリア 三菱地所ホームの施工エリアは、関東圏と関西圏の一部地域に限られています。他の大手ハウスメーカーと比較して、施工エリアが狭いため、地域によっては利用できない可能性があります。
-
選択肢の少なさ 三菱地所ホームは、自由設計を売りにしていますが、工法や設備など、細かい部分については選択肢が少ないという口コミもあります。細部までこだわりたい顧客にとっては、物足りないと感じるかもしれません。
-
全館空調の故障リスク 全館空調システム「エアロテック」は、快適な生活空間を実現する上で大きなメリットですが、故障した場合には、家全体の空調が停止してしまうというリスクがあります。エアロテックの保証期間は10年間で、毎年無償で定期点検を実施していますが、10年以降は有償でのメンテナンスが必要となります。
三菱地所ホームの商品ラインナップ
三菱地所ホームは、多様なニーズに対応するため幅広い商品ラインナップを提供しています。それぞれの商品の特徴を、具体的な数字や商品名を入れながら詳しく解説して行きます。
自由設計注文住宅「ONE ORDER」
- 三菱地所ホームの注文住宅の基本となる商品です。
- 完全フルオーダーで、間取り、デザイン、設備など、細部までこだわりの詰まった家を建てることができます。
- 広大な敷地に贅沢な空間設計を希望する顧客や、デザイン性や機能性に強いこだわりを持つ顧客に適しています。
- 坪単価は80万円~150万円程度となる傾向があります。
- 例えば、延床面積40坪の場合、建築費用は3,200万円~6,000万円程度になります。
企画設計注文住宅「SMART ORDER Fit」
- あらかじめ用意された間取りやデザインの中から選択する、セミオーダータイプの商品です。
- 効率的な間取りと先進設備を備えながら、コストパフォーマンスに優れています。
- 予算を抑えつつ、快適な住まいを実現したい顧客におすすめです。
- 坪単価は60万円~100万円程度となる傾向があります。
- 「SMART ORDER Fit」という定額制プランも用意されており、間取りの外周となるフレームに価格が決められているため、予算管理がしやすくなっています。例えば、30坪のプランであれば1,800万円~3,000万円程度で建築可能です。
- 2024年4月からは、スマートホームサービス「HOMETACT」との連携も開始し、IoT家電や設備をスマートフォンで一括管理できるようになりました。
特別注文住宅「ORDER GRAN」
- 洗練されたデザインと高品質な素材を追求した、富裕層向けの商品です。
- 木造建築でありながら、大空間や大胆なデザインを実現できる「SE構法」を採用しています。
- 専門性の高い建築家とのコラボレーションによって、唯一無二の邸宅を建てることができます。
- 坪単価は100万円~200万円を超える場合もあります。
- 例えば、延床面積50坪の場合、建築費用は5,000万円~1億円を超えることもあります。
特別注文住宅(2×4工法以外)「EXTRA」
- 鉄筋コンクリート造や鉄骨造など、2×4工法以外の工法にも対応する商品です。
- 完全フルオーダーで、特殊な需要に応えることができます。
- 店舗併用住宅や病院併用住宅など、一般的な住宅の枠を超えた建築にも対応可能です。
- 協力設計事務所から最適な建築家を紹介してもらい、三菱地所ホームが全体を管理します。
FMT構法注文住宅「ROBRA」
- 世界初となる「Flat Mass Timber(フラットマスティンバー)構法」を採用した、最先端の木造住宅です。
- 高い耐震性と設計自由度を両立しており、大空間や複雑な形状の建築にも対応できます。
- 環境負荷が低く、持続可能な社会の実現に貢献する住宅としても注目されています。
- まだ事例が少ないため、坪単価は参考値として100万円~とされています。
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
まとめ
今回は一級建築士の立場から三菱地所ホームの評価を行いました。
優れた耐震性や気密性、断熱性など、住宅性能の高さが際立っていましたね。ハイプロテクトウォールやエアロテックといった独自技術も魅力的です。
しかし、坪単価の高さや施工エリアの限定など、注意すべき点も存在します。家づくりは一生に一度の大きな買い物。住宅性能だけでなく、予算やライフスタイルとのバランスも考慮することが大切です。
三菱地所ホームは、高品質な住宅を求める方にとって有力な選択肢の一つと言えるでしょう。今回の記事が、皆様の家づくりにおける参考情報となれば幸いです。
三菱地所ホームのQ&A
ここからは三菱地所ホームに関するQ&Aを紹介していきます。
Q1. 三菱地所ホームの家づくりの特徴は?
A: 三菱地所ホームは、フルオーダーの自由設計にこだわった家づくりを提供しています。お客様一人ひとりの想いを丁寧にヒアリングし、理想の住まいを形にすることを大切にしています。また、高気密・高断熱の住宅性能にも力を入れており、快適な住環境を実現しています。
Q2. 三菱地所ホームの評判はどうですか?
A: 一般的に、三菱地所ホームは高品質な住宅を提供するハウスメーカーとして高い評価を得ています。特に、耐震性や断熱性、気密性に優れている点が評判です。また、全館空調システム「エアロテック」も好評で、快適な室内環境を実現できると評判です。一方、価格がやや高めという意見も見られます。
Q3. 三菱地所ホームでの家づくりに関する後悔の声はありますか?
A: 家を建てた人の口コミでは、三菱地所ホームの品質に満足している方が多いですが、価格が高いという意見や、全館空調のメンテナンス費用が予想以上にかかるという声もあります。また、アフターサービスには高評価がついている一方で、対応が遅いと感じる場合もあるとのことです。気になる点は、あらかじめ担当者に確認し納得した住まいづくりを進めましょう。
Q4. 三菱地所ホームのエアロテックとは?
A: エアロテックは、三菱地所ホームが独自に開発した全館空調システムです。家全体を快適な温度に保ちながら、24時間365日換気を行うことができます。温度ムラが少ないため、ヒートショックのリスクを軽減できるのもメリットです。
Q5. 三菱地所ホームの断熱性能はどれくらいですか?
A: 三菱地所ホームの住宅は断熱等級3に対応しており、非常に高い断熱性能を持っています。ツーバイフォーやツーバイシックス工法を採用しているため、寒冷地や暑い地域でも快適に過ごせる家づくりが可能です。
Q6. 三菱地所ホームのスマートオーダーとは?
A: スマートオーダーは、三菱地所ホームが提供するセミオーダー住宅です。間取りや設備など、ある程度決まったプランの中から選択することで、フルオーダーよりもコストを抑えながら理想の住まいを実現できます。
Q7. 三菱地所ホームの住宅展示場はどこにありますか?
A: 三菱地所ホームの住宅展示場は、全国各地にあります。お近くの展示場を探すには、三菱地所ホームのホームページをご覧ください。ホームページでは、VRで内覧できるモデルハウスもありますので、ぜひチェックしてみてください。
コメント